はじめに。。。
病気の事を記事にする時はすっごく長くなります。
出来るだけ詳細を書きたいという思いと、自分の為に書いています。
又、同じ病気の方でないと良く分からない言葉とか状況も書いてあります。
クッシング(副腎皮質機能亢進症)を知らない方にも出来るだけとは思うのですが・・・
文才があるわけでもなく、これがなかなか難しい(笑)
なので・・・良く分からん!とか長い!とか思われたら
どうぞパスして下さいね。お気になさらずに・・・。
でもせっかく来て頂いた方に。。。
こたろーは少しずつではありますが病気の症状が良くなってきています。
いつも励ましのお言葉、応援、本当にありがとうございます

病院へ行く時のこたろーですヾ(≧∪≦*)ノ〃
☆.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*☆.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆ 今年初のACTH検査です。
デソパン投薬回数を2回にしてから、1ヶ月。
結果はいつもの通り、後日連絡が来る予定です。
天気予報で

だったから
いっぱい降っていたら検査を延ばしてもらおうと思っていたのですが・・・
朝起きたら、もう止んでました。

空。また降ってきそうな感じだったけれど
このくらいなら大丈夫と思いながら、こたろーの顔を見る私。
痛い思いをさせてごめんね・・・って心の中で思う。いつもいつも。
採血の時、注射を打つ時、こたろーは絶対になきません。
痛さを我慢してるこたろーの顔がいじらしくて、可哀想で見ていられなくなる時がある。
今日は大丈夫かな?って思いながら病院へ。
こたろーの顔をいい子いい子して、大丈夫すぐに終わるよって声をかけながら採血、注射。
あれ?今日は顔がゆがんでない。。。
先生、採血の腕をあげたのかしら?
それとも、奥様の押さえ方が上手になったのかしら?
って、すごく失礼な事を思ってしまった。先生、奥様ごめんなさい
でも、こたろーが痛くないのなら私も幸せ
ACTH検査の結果は後日だけれど、生化学検査の結果はすぐに分かる。
初めて先生から
。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚イィ!! って言われたo(*^▽^*)o
全ての値が良くなったわけではないけれど、白血球の数が減った
白血球の数は人間と同じで、悪い病原菌があると数を増やして闘う。
こたろーの今回を含めた過去3回の数値
233→
247→
115 (十万単位。多分・・・)平常値まで下がってきた。
今まではコルチ(副腎皮質ホルモン)が大量に出ていた為
こたろーの体内で白血球の数が増え闘っていたという事。
今回、115にまで下がったのはコルチ(副腎皮質ホルモン)
の制御が出来ていると考えていいのでは。。。と先生様。
今の先生はACTH検査の結果より臨床症状が優先、と考えている。
いや、こたろーのように検査結果が良くても臨床症状が悪い場合は
どの先生もそう考えるのが普通なのだろうと思う。
今までのこたろーの検査結果は決して悪くはないが、多飲の症状が治まっていなかった為
デソパン(クッシングの薬)を少しずつ少しずつ増やしてきた。
そして、現在の朝と夕方の2回投与に踏み切った経緯がある。
今のこたろーは本当に落ち着いているし、飲水量もかなり減ってきた。
すっごく、嬉しい(≧∀≦)♪
多食は相変わらずだけれど、これももう仕方がないと思う事にした。
きちんとした結果はまだだけれど、これだけでも本当に嬉しい♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!!
少し喜びすぎかも・・・。反省。
飲水量も以前より減ったとはいえ、まだまだ飲みすぎなのです。
普通、ワンの体重㌔50CC~60CCが普通の飲水量と考えられている。
(※全てのワンちゃんがこれに当てはまるとは限りません。)
こたろーの体重約14kg。普通に考えれば約840CC。(14㌔×60cc)
約1リットルくらいなら良いのだが今現在も1200CC~1500CC程の飲水量なのだ。
それでも私が喜んでいるのは
以前は2000CCを超えた量を飲んでいたから。
人でも2000CC・・・2リットルってそうそう飲める量じゃない。
それを体重14Kgのこたろーが飲んでいたという事は
内臓にかかる負担はものすごい物がある。
それゆえに、体重を下回る飲水量になってきた事は本当に喜ばしい事なのです(^^ゞ
でも、まだまだ良くなる事を考えてあげなくてはいけないよね。
これからもっと良くなるって信じなければいけないよね。
ALPはまだまだ高い。
2511→2449→2020 でも、少し減ったからこれも良しとする私。
それに、コルチが抑えられて良い状態が続けば、絶対に下がってくるはず。
生化学検査の詳細は
検査結果表をご覧ください。
後日の結果を見て、細かな調整をしていきましょうと先生。
今、デソパンを朝60mg、夕30mgの投与。
これを症状などから、少しの増量や朝と夕の薬の量を微調整したり。。。
いつもいつも思う事。そして自分に言い聞かせる事。
あせらない、あせらない。まだ始まったばかりだからと・・・。
時間がかかっても必ず良い方向へ向かってると私は信じる。 朝、あんなに曇ってきたのに病院の帰りは心が晴れるような

になりました。
お家へ着いて私の隣で眠るこたろーです
今日も1日お疲れさま。ゆっくり寝て病院のストレスはなくそうね。
明日はどこへお散歩に行こうか?
たくさん歩けるようになったから、好きな所へ連れて行ってあげるよ

もちろん、ペットカートつきだけど。。。
ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我