fc2ブログ

★大好きな君たちへ★ 

「こたろーといっしょ」 日本スピッツ♂こたろーの記録。クッシング症と闘い09年9月にお星様になりました。その後、迎えた三毛猫、さくらも2021年1月に虹の橋へ。こたろーとさくらのこと、日常の事を書きとめているブログです。

2009年2月24日検査の日。。。そして検査結果

2009年2月24日(火)
35日ぶりのACTH刺激試験と生化学検査、及び尿検査をしてきました。

ACTH刺激試験 前値2.3→後値5.3(とても良い数値です)
以前としてALPは2251と高いものの(正常範囲は47~254)
その他は異常は見られないとの事。
尿検査においても、膀胱炎、尿結石、結晶などは異常なしでした。


ACTH刺激試験及び生化学検査の詳細は検査結果表にてご覧ください。

一番の心配である糖尿病や腎臓への負担は今のところ大丈夫という事です(^^ゞ

4か月前に病気を発症した時、クッシング症候群という病名さえ知りませんでした。
少し安易に考えすぎていて、治らないという事がどういう事であるか考えもしなかったし
薬を飲みさえすれば、すぐに普通のワンちゃんと同じように生活が出来るものだと思っていた。
合併症という言葉なんて頭には全く無かった・・・。

知れば知るほどこの病気の怖さが分かってきて何度も何度も負けそうになりました。

こたろーはデソパン(クッシングの薬)の効果がなかなか得られずに
多飲、多尿、多食がひどく少しの外出でも呼吸が荒くなる。

薬をこの4か月で何回も微調整しながら増量、又、増量。。。
そして今の薬の量でやっと少し落ち着いてきたのかな・・・と。

私は今回の結果にほんの少し安堵しています。
傍で見ている私には4か月前と比べ、明らかに症状が落ちついてきていると感じていたし
何より嬉しい事はこたろーがいろいろな表情を見せてくれるようになった事。
笑顔はもちろん怒った顔や甘えている顔、
以前と同じように待ち切れずに
外へ行こうとおねだりする顔を見るのはとてもとても嬉しいのです。

ただ、これで良しとする事が出来ないのが、クッシングです。
先日の記事に書いた皮膚の異常など、ホルモンの病気はやっかいです。
どうしようもないこともあります。
せめて、異常を見つけたら不快や痛みを取り除いてあげる事。
それだけは絶対にしてあげなければと思っています。

今回の結果を受けて
よほど、こたろーに変化がない限りACTH刺激試験は2,3か月に1度にする事にしました。
生化学検査は・・・ALPも高いですし
合併症が心配ですので1か月に1度はする事になるでしょう。
それでも、大きな大きな前進です。
お薬をもらいに2週間に1度は行くのですから
こたろーにとってはやっぱり嫌かもしれませんね(^^ゞ

この日、1回目の採血に行く時は嫌々ながらも頑張って歩いて病院へ行ったんですよ(^^ゞ

でも初めて・・・採血をする前に「クゥ~ン」と泣きました。
今まではどんなに痛くても泣かなかったのに・・・。思わず抱きしめてしまいました。
  
そして2回目の採血をしに病院へ行く途中です。ものすごく嫌な顔をしています(・_・;)
  0226 2

診察終了しました(*^_^*)
  0226 3
上の写真の顔とは大違い(*^。^*)終わったと分かるんですね~♪

家に着くとやはり疲れるのでしょうね。お昼ご飯を食べてすぐに寝てしまいました。
午後から私は免許の更新へ。。。
そして私が帰ると昨日の動画の内容へと続くのでした(^^ゞ 


☆.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*☆.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*
昨日のコメントのお返事が遅れています。(*_ _)人ゴメンナサイ
皆さまの所へ遊びに行くのを優先したいと思いますので
もう少しお時間を下さいね(⊃∀`* )

そして、今日の記事のコメントのお返事も出来なさそう。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
何をしていても腰が・・・痛いです(・_・;)
なので、今日のコメント欄は閉じさせて頂きます。
重ね重ねm(;∇;)mゴメンナサイ。。。
腰痛は以前からなのでどうぞご心配なく(o´・∀・`o)♪
☆.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*☆.。.:*・゚☆*.。.:*・゚☆*.。.:*・゚


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ
にほんブログ村 1日1回有効です。応援よろしくお願いします♪
遊びに来てくれてありがとうでしゅ♪ ポチっと応援してくだしゃい。。。 kotaro
 
スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/02/26 17:08 ] こたろーのクッシングの記録 2009年2月 | TB(-) | CM(-)

デソパン増量

2月10(火)
先月のACTH検査よりずっと考えていた事がありました。デソパンの増量について・・・。

これ以上の改善を求めるのなら薬の増量はやむを得ない・・・のだと思う。

先日の検査結果で増量をしなかったのは、前値が低かったため。
それに比べ後値は少し高かった。

数値はあくまでも参考・・・というクッシングの資料をもう一度読み返しました。
あくまでも臨床症状が大切なのだというその資料。

「飼い主が満足する臨床症状を保てれば良い」とも書いてある。

先生も同じ事を言ってたなぁ・・・。

それって悲しい事なのだよね。

だって治らない病気だから 
「良しとする臨床症状を飼い主の判断に任せる」 という事だものね。

獣医さんが全て判断する所もあるのだろうけど、
今の獣医さんは飼い主の希望を受け入れてくれる獣医さん。
そして、そういう形を望んだのも私たち自身。
もちろん、絶対にダメな事は許してくれませんけど(笑)

だって、一番こたろーの事を分かっているのは
獣医さんではなく私たち家族なのだから。

夫と話し合い。。。二人とも意見は同じ。
今の状態で良しとはしたくない。。。
だって、前と違うもの。まだまだ違うもの。
あきらめたくない。絶対に。

デソパンの増量を決めた。朝60、夕45 15mgの増量。
飲水量が減り、体内のコルチが安定する事を祈りつつ決断した。

これでも足りないかもしれない・・・という気持ちと
アジソンの症状が出たらどうしよう・・・という気持ち。
体重からはまだ増量の余地はある事をふまえて決めました。

昨日、病院へ行ったばかりなのに又、今日も病院へ。。。
朝の散歩途中に寄ってみた。増量のお話と足りないデソパンをもらいに。

先生は承諾してくれ、「一番分かっているのは家族ですからね」と言ってくれた。
良かった。同じ考えのこの先生に診てもらえて本当に良かったと思った。

次回、ACTH検査と生化学検査は2月24日(火)になりました。
2/10 デソパン5錠  ¥5,000

こたろーは観念したのか、カートから降ろすと自分から病院へ入っていきました。
  0210 1
今日はペンチないですか・・・?・А・

ない、ない。。。今日は先生とお話だけ(^^♪

まさか、今日も病院へ連れてこられるとは思っていなかったよね~。
さっきまで・・・
  0210 2
公園で遊んでたし。。。

  0210 4
とってもいい匂いがする草?のとりこになってたし・・・ね♪

  0210 3
帰ってきて、私の隣で寝るこたろー。
可愛いけれど少し顔を近づけると、うるさいなぁ~・А・
と言わんばかりに触られない場所に移動。そういう所はとってもクールなこたろーです♪  

にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ
にほんブログ村 1日1回有効です。応援よろしくお願いします♪
img13777.jpg ポチっと応援してくだしゃい。。。 kotaro






















ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

2009年2月9日病院の日

2週間ぶりの病院です。
本当は1か月後でも良いとは思うのだけれど
先生も症状を聞きたいという事と私も定期的に行く事で
何か安心するというか、こたろーは嫌でしょうけれどね。。。

今日はお薬をもらいに行き
お薬(デソパン)の2回投与、朝45 夕45の効果は
どんなものかを報告がてら行ってきました。

あまり、変わりはないのです。

朝60、夕30にしていた時と症状の変化は・・・あまりありません。
飲水量も1000cc~1400ccの間を行ったり来たり状態です。

変わった事と言えば・・・
2週間前は13,9kgだったのに14,2kgにリバウンド~です・・・。

先生はほがらかで、「減ったり増えたりを繰り返しながらするものですよ」
と温かい言葉をかけて頂きました。

最近少し甘くなっていたというか、そういう部分はあったから
このくらいの体重の増量は覚悟してたので、許容範囲です(*^_^*)

2週間後にACTH検査をするかしないか・・・

薬の増量を考えるのなら、しなければならないと思うし
このままの状態で良しとするなら、しなくても良い。

今、考え中です。

生化学検査(血液検査)はします。一番怖いのは合併症ですから。
合併症を知る一番の方法は生化学検査でしか私達には分かりません。

たくさんのお水を飲んで、たくさんの尿をして・・・あれだけの尿をする事は
腎臓に負担がかかるわけで、主人は毎日の尿が大事とリトマス試験紙を購入です(笑)
病気になってから、ずっと続けて調べています。
実物がこれ
0209 2 0209 1

ストラバイトを調べたり、こたろーの場合は糖尿病が心配なのでこれを購入。
毎回ワンの尿のPHは変わっているようで、糖尿などになると
いつも一定のPHにしかならないらしいのです。

詳細はこちらを見て下さいね。特許PHスティック

そして、今日は。。。
あまりにこたろーの口が臭い~・・・
どうしたものかと、歯磨きは絶対にさせてくれないし口をあけてくれないのです。
確か以前、調べていた時に横浜?だったと記憶しているのですが
トリマーさんで麻酔をしなくて歯石をとってくれる・・・という
有り難いお方がいる事を知り、真剣にそこまで行こうかと思っていました。

先生に相談したら。。。
「麻酔が出来ないという事はないけれど・・・ ちょっと、やってみる?」
と言って、ペンチ?のようなものを持ってきた。

えっ?

っと思っているうちに
こたろーの口をあけて、もちろんこたろーは暴れまくり。
いや、暴れるというよりも
舌でイヤ、イヤ~ってしてる感じ。

歯石をガリッとつかんではがし落とした・・・。
先生も落ちたかどうか確認して、「取れた~!」と喜んでた。

1本だけだけど。。。。
徐々にやりましょうって、
怖がるといけないからって言ってくれたけど既に怖がってるし・・・。

私はそれよりもそのペンチ?
でこたろーの舌をぬかれるのではないかという恐怖と闘っていた。
どうか、先生これからもこたろーの舌だけはぬかないでね。

言うまでもなくこの一件でこたろーが
病院をますます嫌いになった事は言うまでもない。。。

再診料、お薬代の合計・・・・・\23,300

  0209 3
怖かったぞ~今日はびびった~・А・

  0209 4
早く、早く帰る~ペンチが追ってくるよ~おかあさん~・А・

にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ
にほんブログ村 1日1回有効です。応援よろしくお願いします♪
img13777.jpg ポチっとしてほしいなぁ。。。 kotaro

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我