fc2ブログ

★大好きな君たちへ★ 

「こたろーといっしょ」 日本スピッツ♂こたろーの記録。クッシング症と闘い09年9月にお星様になりました。その後、迎えた三毛猫、さくらも2021年1月に虹の橋へ。こたろーとさくらのこと、日常の事を書きとめているブログです。

鍼灸治療 その20(マッサージ編)

09年9月21日(月)
20回目の鍼灸治療です。

20回のうち鍼をしたのは・・・何回だったかな~。。。
タイトルも鍼灸指圧治療にした方がいいかもしれないですね(笑)

はい。。。今日も指圧です~絵文字名を入力してください

先生の顔を見て一気に緊張が高まるこたろーです。
そして、逃げまくる~~~。
その割には先生がいい子~ってしてくれる時は逃げないお調子者です(苦笑)

私がかわりに指圧してもらいたいわ。。。

そんな訳にはいかないので(笑)
逃げるこたろをー捕まえて、お布団に寝かせるとブルブルと震えだします。
でも指圧を始めると段々と緊張も、震えもとれて眠りに入ります^^

こたろーは鍼よりも指圧後の方が爆睡が大きいです♪
始まる前は怖いけれど終わってみたら・・・気持ちいい~って思うのかもしれないですね(*^_^*)

鍼は・・・よほど嫌いみたいのようですねぇ汗
それでも今までよく耐えて頑張ったなぁと褒めてあげたいと思いますにこっ

必要とあらば又、鍼治療に戻ると思いますが今は指圧でOKのようですよぴーす

先生が帰られた後に、ご飯の時間です。
ご飯を食べた食べさせられた後に爆睡しているこたろーです♪

0921.jpg


次回9月28日(月)の予定です♪


スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その19(マッサージ編 膝蓋骨脱臼)

09年9月17日(木)
19回目の鍼灸治療でした。

今日で3回目となる「指圧」です。
当分、鍼は出来ない雰囲気です。。。(´Д`)

それでも、今まで頑張った甲斐があり
今は鍼をしなくとも指圧だけで大丈夫という実感があります。

こたろーは
左足が麻痺する前に鍼治療を開始しました。
確かに腰に異常があり左足に負担が来ている事は事実です。
でも現状は二本足で立ったり(*^_^*)
走ったりすることもできるまでになりましたぴーす

そして、右足は膝蓋骨脱臼、グレード4です。
グレード1~4まであり、一番悪い状態なのです。

でも外れている事に慣れてしまっているらしく。。。(:_;)
自分で足を延ばして脱臼を治してます。
痛みはもう感じていなく、外れている事が当たり前になっている状態。
グレードが高くとも、日常生活において支障が無い場合は手術はしなくとも大丈夫との事でした。
これが常に足をつかない状態だったり明らかに痛みを感じていて
日常生活に支障があり、ワンコが苦しんでいる場合は手術を考えるそうなのです。

膝蓋骨脱臼に関しては手術を受ければ外れることはもうなくなり、
ワンコも快適な生活を送れるでしょう。

それでも飼い主は手術を受けるべきか、受けないべきか・・・
悩みに悩んで結論を出していると思います。

まして、私は愛犬が膝蓋骨脱臼だと千田先生に言われるまで気がつかなかった。
その愚かさに自分を責めた事もありました。

こたろーの場合、右足はずっとこのままの状態で過ごすことになります。

ならばいくら責めたところで何も始まらず・・・
そんな事をクヨクヨ思っているのなら他の方法を考えろ`д´ pkk
と自分に激を飛ばし、左足の麻痺を阻止するべき鍼灸治療に託した自分がいます。

そんな努力←私でなく先生の努力のおかげです(^△^;
があって最近は家の中を走れるようにまでなりました絵文字名を入力してください

昨日は先生にしみじみと
鍼をうたなくとも良い状態になってくれていて本当に良かったと
心のうちをお話いたしました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ腰に違和感を感じているようなので全快したわけでなく、
今後も治療は続けていく事に変わりはありません。

今よりももっともっと良くなるように
鍼治療で君が逃走しても、私は諦めないよぉ~えへと思ったのでした。


次回、9月21日(月)です。

土曜から世間は大型連休になりますね~♪
我が家は夫も息子も全く関係なく、お仕事に励む予定でございます^^

千田先生も連休は関係がないようで。。。
本当にお疲れさまでございます(*^_^*)





ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その18(マッサージ編)

09年9月14日(月)
18回目の鍼灸治療です。

いつも先生がお見えになる前に
私がゴソゴソとお布団の用意をしたりするので
その事がこたろーを不安にしてしまっているのかもしれないと思いました。

私が思っている以上にこたろーは繊細で、これをした後は。。。って分かっているんですね^^

なので今日から何の用意もせずに先生をお待ちする事にしました。

先生到着後、少し緊張気味の顔をしてました(--〆)
鍼をするかしないかは、こたろーの様子を見てから決めようと思っていたらしく
先生の決断は~・・・・・・・・!!

「今日は鍼はしません!!指圧にします!!」

でした。。。(^△^;

初、千田先生です(^ω^)先生に了解のうえ、載せています。
0914 1


されるがままのこたろー。。。(笑)
0914 2

先日の時はいびきをかいて寝ていたこたろーですが
今回は少し緊張して震えたり、気になるところを指圧されると先生の顔を振り返って見たり・・・。

??って思っていたら
前回の指圧は「気持ちいい指圧」しかしていないのだそうです。

今回は少し強めに指圧をしたとの事。
このくらいの指圧がこたろーにとって「気持ちいい」と感じるようにならないと
鍼は難しいかも・・・だそうです(>_<)

その日のこたろーを見て鍼をするか指圧にするかを判断する事になりそうです。。。

鍼ほどの威力はないけれど、指圧の良い点は全身をくまなく指圧出来る事。
こんなに体中を獣医さんに触られる機会はそうそうあるわけでなく
体の小さな異変も察知して頂けます。

今のこたろーの足の状態も加味した上で、指圧だけでも問題なしとの事です♪

最後は気持ちいい指圧でしめてくれたのでしょうか、いびきをかいていましたよ絵文字名を入力してください


0914 3


次回、9月17日(木)です~♪

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その17(マッサージ編)

09年9月10日(木)
17回目の鍼灸治療です。

先日の逃走もあり(^△^;
今日はどうなることやらと思いながら先生をお待ちしておりました。

いつもは午前中か午後の早い時間でしたが
今日は午後4時から。

こたろーもすっかりお気楽に寝ているところへ先生到着~♪

あれ~??こたろー全く動じず。。。

やっぱり分かるのかな~??
今日は鍼治療は行わず、全身マッサージと温熱、注射で終了。

気持ちよいのでしょうね(*^_^*)
先生が帰られたあとのこたろーでっす(^△^;

0910 1


0910 2


0910 3



0910 4
幸せ~絵文字名を入力してくださいって顔してるでしょう(〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!!


いろいろと簡単なマッサージも教えて頂きましたので
私もやってみたいと思います(*^_^*)

次回、9月14日(月)の予定です。。。
次回は・・・どうなるかなぁきゃー

いつもこれだけならいいのになぁ~。。。by こたろーの声♪



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その16

09年9月6日(日)
16回目の鍼灸治療です。

今日は夫がいたため、こたろーも始めは落ち着いていました(^ω^)

しか~し・・・途中で2度目の逃走をしたこたろーなのでした・・・アップロードファイル


恐らく、伏せの状態がきつくなって起き上がってしまったのだと思います。
起き上がるだけなら大丈夫なのですが
ウロウロとした後に素早く逃走~ダッシュ

ヾ(・∀・;)オイオイ~そんなに素早く動けるのかいびっくりって感じでした。

その後、逃げられた事が嬉しかったのか
事もあろうに尻尾をフリフリ~ガーン

先生、(m´・ω・`)m ゴメンナサイって感じです。。。汗

ホメオパシーの注射は週に2度した方が良いらしいので
週2は変わらずに来て頂くことにしました。
鍼は足の調子も良くなってきているので、週1でお願いする事に。

こたろーの様子を見ながら、鍼はお休みすることもあるかもしれません。

先生が来ても何もしないんだと思わせ安心させる事も必要とおっしゃっていました。
又、鍼ができずともマッサージなどで体を触ってリラックスさせる事も良いかも。。。
とおっしゃってくれました。


世話ばかりかけているこたろーです困り顔


あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!先生!!


0906.jpg

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その15

09年9月1日(火)
15回目の鍼灸治療。

鍼灸治療にはなれてきたものの(鍼、通電の強弱)
始まる前の恐怖心がこたろーを襲っているようです(>_<)
この日はいつもに増して震えがひどくこれは先生も少し考えてしまった様子。

これでは、いくら足の調子が良くなっても精神的なストレスはたまる一方。
週2回を考え直すことにしました。

以前は鍼をしても調子が良いのが続きませんでした。
現在こたろーは朝、布団の上でかけっこをするほどまで良くなっています。
筋力がないので腰がぬけたようにペタンと座り込んでしまいますが・・・
足に関しては驚くほど調子が良いです(*^_^*)

でも、こたろーの怖がりようは半端なく・・・
先生も「今後、もっとひどくなるかもしれないので少し様子を見ましょう」
という事になりました。
鍼の回数もそれなりにやってきたので、一度の鍼で何日ほど調子が良い日が続くか
(以前は調子が良い日が続きませんでした)
確認の意味も含め次回4日(金)をパスして6日(日)に変更になりました。

先生から見て、こたろーの緊張感、不安はとってもすごいそうです。。。((+_+))
実際、慣れてくると思っていた私ですが
回数を重ねるに従い、恐怖心がどんどんと増しているのが私にもわかります。

さ~て、どうしましょう(^△^;
と思ってもどうする事も出来ないのですが、
少しでも安心感が出るように次回は夫がいる日曜日にお願いをいたしました。
これでチョッピリでも良い方向へいくのなら毎回、日曜にお願いしたいなぁと考えています。
ただ。。。夫の仕事上、必ず日曜日がお休みとは限らないのですが。。。

今、治療を辞める事はできないし考えてもいませんので
出来る限り不安をのぞいてあげたいと思います。


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その14

09年8月28日(金)
14回目の鍼灸治療の日です。

もう14回も?とという気持ちもあり又、まだ14回という思いもあります。

治療をお願いして本当に良かったと感じる事。

病院へ行く回数が激減したこと、
又、自宅で出来る安心感から私自身のストレスも減ったこと。
あげればきりがありませんが^^

こたろーにとったらどうなんだろうなぁと考えると少し微妙ですが・・・・・。
まだ鍼もこたろーにとっては嫌な事なんです。

先生の顔を見ると震えますヾ(・∀・;)
仕方ないか~と思うのですが
これだけ丹念に見て頂いているのに申し訳ない気持ちになります(´Д人)ゴメソナサイ~

今日も伏せの状態で途中まで(・ω・)v頑張りました!!
途中までです(; ・`д・´)

急に飛び起きて「キャン」と泣いた後、先生になだめられながらお座りをしたまま通電~。
お座りしたまま、しばらく必死で耐えていましたが
足が痛くなったのか我慢できずに、すこ~しウロチョロし始めました^_^;
その直後に「ピ~」という終了音。
終わった~(*´・д・)~と分かるのか、その場でバタンンキューと寝てしまいました♪

その後の注射もグースカ寝ているので、こたろーは全く気付かず~(笑)
疲れきって終了です~♪

次回、9月1日(火)です(*^_^*)


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その13

09年8月25日(火)
13回目の鍼灸治療です(^ω^)

鍼灸が週2ペースだとブログ更新も鍼灸の事だけになっていますね^^
これは記録として残したいので他はパスしてもこれだけは書きます(笑)

と言っても、治療は変わらずです。
先日より始めたものをしばらくは続くのでこれと言って書く事はなし。。。

先日の治療後、効果が見られたかといえばそうでもなしヾ(・∀・;)オイオイ

でも時間がかかるのは承知の上で始めた治療ですから
あせっても仕方なし。。。ですね♪

でも今日はひとつ前進ですワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

通常、治療は伏せの状態で行います。
でもこたろーは伏せが出来ずに横になった状態で行っていました。
上手に伏せが出来ない状態であったし、クッシングのビール腹が邪魔していたせいもあるでしょう。

ところが、今日は伏せの状態で最後まで治療を行う事が出来ました(゚д゚)!
これはとても喜ばしいことで鍼に慣れてきたせいもあり
背中のこわばりが取れて違和感が無くなってきている事も考えられます。
又、先生が慎重に鍼をさして頂いているおかげでもあります。

先生も*○o。..:(〃>Å<【ドキドキ】>Å<〃):..。o○って言ってたし(笑)
実は私も毎回、ドキドキなのです(゚Д゚)

スムーズにいけば1時間30分くらいで終わる治療。
今まで2時間は軽くかかっていたから、
どれだけ先生のお手を煩わせていたかが分かります(´・ω・lll)...

次回、8月28日(金)。
この日もこたろーが頑張ってくれますように~p(*^-^*)q がんばっ♪

    0825.jpg

大丈夫♪皆、応援してくれてるよ(〃^∇^)o_彡☆!! (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!こたろー!!




ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その12

09年8月21日(金)
12回目の鍼灸治療。

この日は先日行った生化学検査の結果もあり
いつもよりはお時間をとらせてしまいました。
結果はALPが急上昇アップ
それ以外の異常は認められず。。。でした。
詳細を見たい方はこちらへどうぞ。

ALP以外、異常が無いという事は肝臓、腎臓、電解質などは正常であり
ホルモンの影響で高数値になっていると考えられます。
検査のたびに宿題が増えます。。。
ただ、心配していた他の臓器への影響は今のところ無いので
その点は良かったと素直に喜びたいと思います(^ω^)

血液検査はさておいて、今回の治療はこたろーさん緊張しまくりでした(-_-メ)
いつになったら慣れてくれるかなぁ?
と思いつつ、しっかりがっしりと、こたろーを抑えている私です(・。・;

漢方薬は十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)に変更。
これは、気を高める+血液の浄化作用 の効果を期待できるとのことです。
今までの漢方は主に気を高めることに重点をおいていたのですが
こたろーは後ろ足の筋肉の低下が著しいので、こちらに変更。
血液強化、浄化=筋肉をつくることにつながるそうで。。。←難しいので省略^^

また、注射も変更になりました。
若返りの注射~顔(きらきら)と言われているようですが
効能は今のこたろーの合わせて都度、
内容を変更していくとのお話でした(*^_^*)

これも内容は難しいので省略~(笑)

私も注射してほしい~♪と思います^^

しばらくは
鍼灸治療&漢方薬&この注射を週2ペースで続けていき様子を見る事になりました。

先生を2時間ほど週2回も独り占め~♪
私自身、安心できます(^ω^)
飼い主が安心して過ごしている事がなによりの治療なのかもしれませんね~♪

次回、8月25日(火)です。


やっと週末~。。。
睡眠不足というよりも不規則な生活は身にしみます~(・。・;
もう若くない私でございます(´ДÅ)ょゎょゎ
今日、明日はのんびりダラダラ過ごしたいのでコメ欄しめさせて頂きます。。。
( `・ω・´)ノヨロシクオネガイシマス♪



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その11(そして血液検査も~!)

09年8月18日(火)
11回目の鍼灸治療、アンド~血液採取をして頂きました エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?←マジです(笑)

2か月以上、血液検査をしていないわけでやはり数値が気になります。。。
腎臓、肝臓もろもろと・・・(・。・;

でも病院へ連れて行く事はまだしたくない~!!
と胸の内を千田先生にお話ししましたところ、血液採取をして頂ける事になりました♪
先生は出張鍼灸治療のほか、勤務医も週に数日されております。
ご自分の勤務されている病院へ持ち帰り、必要な生化学検査をして頂くことになりました!(^^)!
たまたま今日の夕方に病院へ行くことになっているそうで!

本当に嬉しく、感謝感謝の言葉しか出てきません。
先生、ありがとう!!

クッシングのコルチ検査は病院へ行かなければいけませんが
今のところ、症状から問題ないのでもう少しの間は保留にします。

結果はよほど悪いものでなければ次回の治療時にお知らせ頂きます。
悪いものであれば、あとでメールを頂けることとなっております。
メールが来ませんように~!!!

今日のこたろーは千田先生の顔を見るなり、尻尾をダラン~…(´Д`υ)
まだまだ、こたろーの中では「嫌な事」なんですね(・。・;

でも治療は頑張って最後まで泣く事もなく、頑張りました!(^^)!
えらいぞ~!!
お薬は変わらず、漢方と痙攣のホメオパシーを頂き今日は終了です♪


昨日の事ですが初めてこたろーが夕方のチャイムにあわせて遠吠えをしました(゚д゚)!
エエッ~ビックリと思い
夫に何かあったのかと思ってしまいましたよ(笑)
無事に家に帰ってきましたので大丈夫でしたけれど(*^_^*)
目覚めたのかなぁ~←何に?(笑)

また、久しくこたろーが遊ぶ意欲を見せてくれました♪
足のせいでボールを追いかける事もなくほんの少しのことでしたが
私には嬉しい昨日の出来ごとになりました。



しかも普通にふせをしているし~♪
伏せをしたあとの前足の動作が少し気になりますね~。。。
でも今は自分から遊ぼうとした事を素直に嬉しいと思うこととします(*^_^*)

次回、鍼灸治療は21日金曜です♪



いつもコメントありがとうございます。
コメ返が遅れています。
気長にお待ちくださいますようよろしくお願いします(o´・∀・)o))




ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その10

09年8月14日
10回目の鍼灸治療です♪

世間はお盆休みの中、千田先生にご足労頂きました。
本当に感謝です!(^^)!

さてさて・・・
いつも逃げるこたろーなので、必死で押さえている私。
でも先日は夫もいたので逃げることなく無事に終了しました。
こたろーも夫が大好きなので安心感が違うのかもしれません。

いつもより通電も強くできたと先生もおっしゃっていました。
また、先生が帰られたあと爆睡。
最近は爆睡(好転反応)がなかったので少し心配していました。
もちろん、体が慣れてくれば好転反応も無くなりますが
こたろーは慣れているとはいえず・・・(・。・;

こたろーが逃げずに治療を終えた事が
背中の痛みなどが消えての反応ならとても嬉しい事です。
いずれ、そうなることと信じて治療を続けていこうと思っています(*^_^*)

ブラッシングの時の顔~(笑)
    0814 2

アップで~^^
    0814 3

この日の夜はへそ天で寝てました(*^_^*)
    0814 1



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その9

静岡沖地震、台風で被害にあわれた皆さまへお見舞い申し上げます。




09年8月11日 9回目の鍼灸治療でした~。
さて、今週より週2回に増える鍼灸治療。
こたろーは何をされるか分かっているし、
とても臆病な子なのでブルブルと震えています。

でもこればかりは我慢せい~!と叱咤激励またまた、先生と一緒に褒めまくり
何とかかんとか一通りの治療をお願いしています。

途中、嫌がり泣きながら逃げようとする事もあり・・・
せっかく刺した鍼がぬけてまた始めからやり直し・・・
それでも先生は
「ごめんね、嫌だったね」と優しく言いながら体をナデナデしてくれます。
本当に飼い主よりも優しいです。。。(^ω^)

最近気付いた事ですが、鍼灸の日の夜は痙攣が多発します。
嫌な事をされた!という意識が脳に伝達、痙攣につながっている可能性もあると言う事かな。
もしそうであったとしても私は鍼灸治療を辞めようとは思いません。
正直、痙攣は今のところ二の次なのです。
それよりも今は後ろ左足の麻痺を阻止する事。

足が治ればお散歩へ行ける。
お散歩へ行って歩いて筋肉をつける。
筋肉をつければ右足の膝蓋骨脱臼もはずれにくくなる。

これが今の一番の目標です。
その為に、強制給餌も頑張っています。
体力をつけなければいけませんものね♪

こたろーは相変わらず嫌がっていますが・・・
これも病院へ行く事を考えれば何のその!です(^ω^)

先生がおっしゃるには 「こわばり」 が背中にあるそうです。
こわばり・・・???
要約するとその部分に異変があり
痛みのためその部分周辺が硬くなるという事らしいです。
という事は、その 「こわばり」 が無くなれば良いって事になりますね(´∀`)

次回、8月14日(金)です。
逃げないで頑張ってほしい~と願う飼い主です♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪


治療をするお布団を用意したら自分から寝にきたこたろー(^ω^)
    0811 1


今飲んでる、お薬とサプリ全部♪
    0811 5
ハーブはコンスティブレンドよりバードックプラスへ、ホーソンプラスよりシニアブレンドに変更です♪


0811 2 0811 3
左クッシングのお薬デソパン6等分して朝と夕方に20㎎ずつ計40㎎、右が肝臓のお薬ウルソ1,5錠。
漢方の補中益気湯は4分の1をお湯で溶かし蜂蜜を少量いれて冷やして少しずつ口に入れます。

                0811 4
        ホメオパシーのお薬3種。精神的な内面に効く2種と痙攣時に飲ませる1種です。
        専用の入れ物に水で溶いて飲ませます。


    0811 6
もう疲れました。。。って感じでしょうか(〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!! ε=ε=(ノ^0^)ノガンバァ☆☆



コメ欄閉じさせて頂いています。
<(_ _)>

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その8

09年8月6日(木)
8度目の鍼灸治療の日です(*^_^*)

足をかばう仕草が多く、寝た後に一度立ち上がると座れない状況が多くなりました(・。・;
こたろーくらいの大きさのある子を足に負担をかけずに
座らせることが素人には難しい。。。^_^;

でもそこは母の維持!
何とか座らせ寝かせる方法を会得した私。
やった~ぴーすとばかりに夫に自慢したら
夫のほうが上手だった・・・びっくり

ふ~ん、いいもん~。←張り合ってどうする(笑)
いまだにこたろーを抱っこ出来ない夫なのだし・・・にこっ
私はできるもの~!って自慢してます(笑)

抱っこ。。。本当に難しいんですよ。。。
普通に抱き上げるのでは足に負担がかかるので
4本足の状態のまま抱き上げるのですが
力が入りすぎると痛いらしく泣く・・・
又、あまり首のほうに手がいってしまうと首をしめてしまうのでゴホゴホと咳をする。
今でも正直こわごわ抱いてます汗

お腹の調子はよさそうです♪
でもたまに軟便の時があります。
キャドック(万田酵素)をあげているからか、
フードの量が多いから(1日40gだけど)軟便になるのか?
どちらか判断きないので
今は一旦、キャドックを中止して様子を見ています♪

今日は通常とおり、鍼治療を行いました。
途中で相変わらず泣いてるこたろーですが。。。アップロードファイル
ここは頑張ってもらわねば・・・!

今日のお薬は先週と変わらず漢方薬です。
でも2種類になりましたガーン
一つは先週と同じく 補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
今日頂いたものは  六味丸(ロクミガン)
以上2種類を処方して頂きました。

8月はお休みもなく通常通りに来て頂けるとのこと。
それだけではなく、鍼をしたあとは調子が良いとお話をすると
しばらくの間、週2ペースで来て頂けるとおっしゃってくれました。
忙しい様子ですのに、本当に有難い事です!(^^)!

次回は8月10日(月)です。

こたろーの様子。
    0806 1
少し離れたところから。。。こちらを伺ってます^^

    0806 2
ちょっと近づいてみた。。。もう寝てます。。。

    0806 3
さらに近づく。。。

    0806 4
もっともっと近づいてみた。。。おもろい顔で寝てますびっくり 


ちょっと今、忙しいで~す♪   
なので飼い主の都合により、コメント欄しめさせて頂きます( `・∀・´)



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その7

    1.jpg

今日のタイトルとは全く関係ありません。。。
可愛かったので、のせてみました(*^m^)o==3プッ

本題~♪

09年7月31日(金)
7回目の鍼灸治療の日がやってまいりました(^ω^)
    0731 3

    0731 4
と、待っているかは知りませんが(笑)
今日は朝から調子が良く、朝散歩もほんの少しだけ行くことができました(^ω^)



こたろーの左目の斜め下あたり、イボを発見!
    0731 2
先生に診てもらったら、脂肪とのことでしたので心配はいらない~でした!


この1週間、具合が悪くなってから今までで一番というくらいに食欲ゼロのこたろーでした。

1週間で400g減です。現在11キログラム。
大好きなささみも食べたり食べなかったり・・・

強制給餌の20gしか、まともに入っていない始末。
これはいかん!と強制給餌にも慣れてきた私とこたろーでしたので
1日3回20gずつ合計60gをあげたその夜に・・・下痢P・・・ヘコ─(o´・д・`o)─ン...
恐らく、こたろーのお腹さんが急にたくさん入ってきたので驚いた様子Σ(´∀`;)

まだ消化がきちんと出来ないという事ですね。。。
でも今までとは違い、血便まじりの下痢でなく明らかにあげすぎです!
とウンP様が訴えておりました。
ノヽωセレヽ...¢(´ε`●)しました~。。。

反省をふまえ、徐々に増やしていきたいと思います。

こたろーの足は以前にも触れましたが右足が膝蓋骨脱臼、左足は神経麻痺。
そして今日、先生に初めて言われました。

「右足の膝蓋骨脱臼は結構、酷い方です」と。
「すぐに外れてしまう、でも今まで自分で元に戻してきたのでしょう」。。。と


何てこったと自分に腹がたって仕方がない。

今まで何回もビッコをひいていたのはそのせいだったんだと改めて思う。
病院へ行って何度も説明してたのに、普通に歩いてるから大丈夫。で終わっていた。
本当に病院選びって大事だな。
今行っている病院で初めて、左後足の麻痺を指摘され
その後、千田先生と知り合って右足も膝蓋骨脱臼だと知ることになった。

今まで痛かっただろうな、我慢していたんだなって思うと自分が情けない。
あの時もこの時もと・・・頭をかけめぐる。
でも今さら言っても仕方なし!!!
頭を切り替えるぞ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そして今日の治療~。
こたろーのビビリのおかげで鍼治療を控えていてくれた先生。
優しい先生です(^ω^)
メンタルな部分もきちんとケアしてくれます!
でも今日はチャレンジ~!
何故かいうと・・・足がかなり弱ってきています。。。
左足をかばって歩いているようで右足の筋肉が落ちているとのことです。
何度か逃げだしそうになったけれど頑張って最後まで出来ました(^ω^)

温熱療法のあとに鍼をうちその後、通電。
通電をしている間にも温熱をしてこたろーを落ち着かせながら優しく接してくれます。

最後にホメオパシーの注射で終了です。

そして、今日のお薬は。。。漢方薬です。
こたろーの食欲不振、元気のなさなどはここ数カ月の闘病からきているのではないかとの指摘。

現にそれほどに酷い検査結果ではない←検査をしたのは1カ月以上前だけれど。。。

東洋医学で言う「気」(体のエネルギー)が消耗しているので
それを補う漢方薬を処方してくれました。

今まで西洋医学にしか接することがなかったので
千田先生が言われる言葉は興味深いのと同時に
東洋医学やホメオパシーって奥が深い~って驚く私です( ゚д゚ )


    0731 7
足腰が弱っているのでお風呂に入れてあげる事ができません(´・ω・`)
水なしで出来るシャンプーやタオルで拭いていますがカイカイ~みたいです。。。



    0731 8
可愛い顔が見られて母も嬉しいです(^ω^)



少し前ですが。。。綺麗に咲いていたトレニアです
    0731 9


    


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その6

09年7月24日(金)
鍼灸治療6回目が無事に終了しました(^ω^)

と言っても先週から鍼はしていなく
温熱療法とホメオパシーの注射(腰)だけですけれどね。

今のこたろーには鍼もしない方が良いとの判断なのでしょう。

ここ数日、痙攣がほとんどなく日に1~3回程度。
これなら抗けいれん剤を飲ますこともしなくていいかも(^ω^)
しばらく、様子を見る事にしました。

1か月に1キロ減の今の状況は
先生によると、とっても良いペースの減量になっているとか。
こたろーはもともとオデブさんだったので
皮下脂肪に救われているらしい~(笑)

本当は食べながら健康的に痩せるのがベストだけれど
食べたり食べなかったりの今の状況でこのペースのやせ方は
心配しなくても大丈夫と言われました。

今の体重が11,4キロ。目標体重10キロ。
足腰に負担もかからなくなるから、元気に走れるようになるかも~^^

先日の強制給餌をした2日間で下痢を4回しました。
それが全て悪いものを出してくれた?
って感じに思えますので、きっとこれからの便は良いものだと信じます~♪

変わらずお腹のお薬と痙攣のお薬を頂き
先生直伝のレメディをこたろーに作ってくださいました(^ω^)

それはまた今度で~♪

もう少しでデソパンがなくなるし、検査もそろそろという時期。
今、やっと良い方向へいきはじめたのに病院へ連れていくのは嫌だと思いました。
検査は必要、でもこたろーの病院のストレスは半端でない。
千田先生は個人の意見として・・・

「気になる症状があるのなら別ですが、今は行かないでいいと思います。」

とのご意見。
お薬だけもらって来る事にします(´∀`)
あと1か月くらい?先にしようかなぁ~と思っています。

爆睡中のこたろー。
最近、何をされるか分かってきたので少し震えるようになりました(´Д`)
    
    0724 1

舌を出して寝てます。。。( *´艸)( 艸`*)ププッ
    



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その5

09,7月17日(金)
5回目の鍼灸治療~♪

この前、下痢Pが治った~!!!!!!!!!!!!
と大喜びしたのもつかの間・・・(つω`、哀)
1回目、2回目と順調に良いものだったのに~。。。
3回目でまた下痢P~( ゚д゚ )

落ち込む私と夫。

それだけならまだしも、日増しにエスカレートしていく神経症状。
特に夜中に多く出てきて、私も夫も眠れない日が続いています。

こたろーはほとんど寝ていますので
写真1枚もありませんが・・・ゴメンチャイ...¢(-∀-○)

今日は鍼治療は行わず、温熱治療とホメオパシー(腰)の注射をして頂きました。
なので、逃亡~(笑)は今日はありませんでした~(^ω^)
今のこたろーには刺激を与えない方が良いとの判断です。

何という治療か忘れましたが・・・
一旦、こたろーから採血をしてホメオパシーを入れそれを又こたろーの体内に戻す。。。
ということをしました。

また、食欲がない事と下痢が続いていることから
千田先生より強制給餌の指令~!!!!!!!

今現在の体重が11.8キロ。
1か月で1キロ減です。
食べながらの減量ならナイスなのですが。。。
これ以上、体重を落とす事は今はしない方が良いという事がひとつ。
又、下痢の原因を確かめたいのでヒルズのidをと言われました。

皮下点滴は栄養をとる事はできず、脱水を防ぐのが目的。
点滴で栄養を取るのであれば、静脈からになり長時間かかるし
入院という形になるかもしれない。
今のこたろーに病院はかなりの毒です。。。

嫌がられても嫌われても口にプシュー~っと入れる事とします(´Д`;)/ヽァ・・・

神経症状はあらたに、口をガチガチと上下に動かす痙攣もはじまりました。
頭の震えと口の痙攣、回数にして日に10回~20回近くです。
多すぎε-(;-ω-`A) フゥ…

ただ、違うことへ意識を持っていってあげれば治まります。
なのでてんかんとは違うのです。
先生もいろいろと文献を調べてくれているし実際にこの様子を直に見ています。
あまり例がないらしい・・・(>_<)

筋肉が痙攣を起こしているのではないかとの見方です。
自分の意志とは関係なく痙攣をおこしていて、それはやはり神経からきているものなのです。

振戦(しんせん)という白いワン特有の痙攣の病気があるらしいけれど
これは全身痙攣とのこと。
これも今のこたろーには当てはまらない。
いずれにしても、この先に
てんかん振戦(しんせん)に悪化していく事はあり得るらしいのです。

抗てんかん薬はなるべく使いたくない、という気持ちがあります。
ただ、あまりに頻繁である事などを考慮して
使うのもひとつの方法だと言われております。

一応、来週に持ってきて頂けるとの事です。

今日、新たに頂いたレメディの発作どめをまず試してから決めたいと思います。

サプリやら酵素やら今のこたろーに必要とされるものを
千田先生に選んで頂きました。

早速お買い上げ~♪
届いたらUPしま~す(^ω^)

毎日が睡魔と闘っている今日この頃。
更新もご訪問もコメ返も不定期ですが、あきれずに見守ってくださいませ~。。。(´∀`)

鍼灸治療 その4

09年7月9日(木)
鍼灸治療4回目の日でした~♪

1週間に1度来て頂ける事は今の私にとって本当に心強い事です(´∀`)
いろいろと悩み多き乙女ですので。。。(曝)

こたろーは初めて鍼をうち通電している最中に逃亡~!
先生にこんな子いました?って聞いたら
初めて~!と言われた・・・((+_+))

アハハ~♪まあ、逃げるだけ元気があるという事でご愛敬です(^ω^)

この1週間で神経症状は悪化していない事などを考慮すると
巨大腺腫などでは無い可能性が高いかな。。。と!
嬉しい言葉です。
私もかなりの余裕がでてきましたので
症状が始まっても必ず治まるという気持ちで見ていられるようになりました(*^_^*)

そしてもうひとつ、気になっていた事が下痢ッピー(>_<)
病院での検査は細菌性の下痢ではない事などから
整腸剤を処方され、全く効かず・・・そして違うお薬を処方され、これも効かず・・・
を繰り返していました。

「下痢ッピー&しぶり」をして2,3日便秘をずっと繰り返し。
便の状態が酷いので千田先生に状態を事前にお話しして
考えられる原因のホメオパシーのお薬と注射をしてもらいました。

この場合、通常でしたら病院では「ステロイド」を投与して様子を見るそうです。
が、こたろーは「ステロイド」は投与できません。
クッシングという病気は本当に困ったものですね。。。

    0710 1
左から痙攣の薬、真ん中の瓶は腸の薬、右、同じく腸の薬。
錠剤のホメオパシーのお薬は日本では扱いがなく、ドイツからの輸入だという事です。
全く味がなく苦味もないので、鼻の良いこたろーもこれなら大丈夫♪


1週間様子を見る事になります。
少しでも良い落し物をしてくれますように~!!!!!

治療後、爆睡中のこたろー(^ω^)
    0710 2


今、唯一我が家で咲いているお花~♪
    0710 3
2度目の開花です~(*^_^*)

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その3

今日は3回目の鍼灸治療でした(^ω^)

ここのところ日増しに先日UPした動画の神経症状の回数も時間も増えてきていて
こたろーから目が離せない日が続いていました。

軽い症状と言われてても、このような姿を見るのは忍びなく
まして原因もさだかでなく
どうしてやることも出来ないもどかしさ。

そばで見ていることしか出来ない自分に無性に腹がたつ。

食事もとらなくなり、お腹も下っている。

でも悪い事ばかりではない。
少しだけ外へ連れ出すとその時のこたろーは
ルンルン気分で尻尾もピンと立ち、テクテクと歩いている様子に私も嬉しくなる。
でも長い時間は続かず、立ちどまってしまうけれど。

以前は外へ行っても家の前で立ち止まって動かなかったのだから
背中の痛みや麻痺は良い方向へ向かっていると思っていいだろうな。
これも鍼灸のおかげと千田先生に感謝です。

神経症状についての原因はMRI,をとらなくては分からずです。
そして、原因が分かって
下垂体の巨大腺腫(今現在ある腫瘍が大きくなっている事)
又は他の脳内の病変が見つかったとしても・・・
外科的手術のリスクを考えたとき
私はその手術に踏み切る事は出来ないでしょう。

千田先生からは、もし巨大腺腫などであれば
もっと症状がひどいと思います。
との嬉しい言葉を頂きましたので
ほっと胸をなでおろした私です(^-^ゞ

今はまだ経過観察をする事として
ホメオパシーの神経症状に効果があるとされるレメディを処方してくださいました。

    0702 1
ビニールに入っているのがレメディです(^ω^)
まるで、飴玉です♪

これを右の入れ物に一つ入れて、思いっきり振って溶かして1日かけて口に入れるようです。
    
レメディはどれがこのワンに効くのかという事はやってみなければ分からない。
効果があれば、症状も軽くなるし症状が出なくなる事もあるそうです。
でも、この子に効果がない場合は・・・
違うレメディをという感じで時間が必要になるでしょう。

鍼灸もホメオパシーの治療も「好転反応」というものがあるそうです。
一時的に悪くなる症状が出るらしいです。

鍼灸の場合は終わったあとに、ぐったりととにかく寝る!
具合が悪い~?と心配するくらい初めてのときはグースカでした(^ω^)

今日もですけれどね^^
    0702 2
千田先生が帰られたあとのこたろーです(*^_^*)

今日、頂いたレメディの好転反応は
神経症状が悪化する可能性もある。との事でした。
この場合は、もとの状態に戻るまで一旦中止してくださいと言われました。

千田先生に1日に起こる回数よりも2,3時間以上症状が続いたりするような場合は
病院へとアドバイスを頂きました。

千田先生に言われると心強い。
この数日、私は気持ちがおかしくなるくらいの動揺をしていました。
もちろん、ブログ等更新はおろか
皆さまのところへ遊びに行く事も出来ずです(泣)

頭では分かっていても動揺は隠せずですね((+_+)

今日、驚いた事があります。
こたろーは、私や夫にも滅多にお腹を見せる事はしません(泣)
それが、千田先生にいい子されているうちに、
見事にクルンとひっくり返り、お腹丸出ししました(゚д゚)!

これには驚いてしまいました。
先生が愛情を持って接してくれているのが
こたろーに通じたのだと思います。

なぜ、私にやらない?????
少し悲しい私ですが・・・それよりもずっと千田先生来てね!って感じです(^ω^)

下痢ッピーも、大腸の炎症の可能性が強いとのことです。
今はこたろーのストレスを考え、デソパン以外はあげていませんでしたが
お腹の薬とウルソを再開しようと思っています。

今は背中の痛みが少しでもとれて、
ほんの少しでも外へいく事が出来るようになった事を
素直に喜びたいと思います。

だから、今はこれで良しとします(o´・∀・`o)ニコッ♪



相変わらず、余裕のない私で
皆さまのところへコメも残せず、応援のみさせて頂く日が続くと思います。
こたろーの様子が落ち着くまでどうぞよろしくお願いします。

又、コメント欄はあけておきますがお返事も遅れたり
出来なかったり、まとめてになったりする事もあると思います。
それでもよろしければコメント残してくださいね(*^_^*)


いつも長い記事を読んで頂いて本当にありがとうございます♪



いつもありがとう~♪ いつも応援してくれる皆さまありがとうございます♪


鍼灸治療 その2。

6月26日(金)
2回目の鍼灸治療でした~(^ω^)

先生の到着に困惑気味のこたろーでした( *´艸`)クスクス

でもあっけなく、温熱治療を始めると
グーッスカ寝ましたです(^ω^)

その間にいろいろと、先生に質問~。
先日の神経症状の事や腎臓、他いろいろと。

聞きたい事は山ほどあって、千田先生に質問攻めの私ですが
千田先生はひとつひとつ丁寧に納得いくまで説明をしてくれました。
全て的確にお答えを頂けるので非常に有難いことです。

正直ここまで的確に指示を頂けて、自分が納得いく先生に出会えたのは初めてす。
これもやはり、自宅に来て頂けるから出来る事なのだと思います。

本当に有難い事です(*^_^*)

そんなこんなで、こたろーが起きたところで
鍼治療スタート~♪
慣れた~?
相変わらずビビリだけれどこの前よりもスムーズに泣く事もなく出来ました。

この前、痛がっていたところも今回は痛がっていない様子。
順調のようです~♪

帰りは玄関までお見送りをしたこたろーです。
治してくれる先生と分かっているように思えてなりません。
千田先生はいい子いい子と優しく優しくなでで下さいます。

温熱治療があまりにも気持ちよさげなので
家でも代替えで何かできないかをお聞きしたところ
ペットボトルに火傷をしない程度のお湯を入れ、タオルでくるんでから背中に当てて
温めてあげた後にマッサージをしてあげるといいと教えてもらいました(*^_^*)

又、もう少し本格的にしたいならば
「棒灸」というものがあるのでそれが良いとのこと。
早速、次回に持ってきて頂くようお願いをしました。

まだ、2回目なのですが・・・
ビックリ(゚д゚)!することが続いています。

まず、一昨日からご飯を食べるようになった事。
そして、尻尾が上がる時間が多くなった事。
極めつけ~。。。今朝、走るのを見ました(^ω^)

歩き方も今までは
いかにも辛そうに尻尾を下げてゆっくりゆっくりと歩いているという感じでした。

さすがに走ったのはすぐに止めましたが(汗)
まだまだ完全ではなく、こけたり滑ったりしたら水の泡ですから。

痛かったのだなと思いました。
少し楽になったのだなと感じます。
当たり前に歩く事がこれほど嬉しいとは想像が出来なかった私です。

今は大好きなお散歩も行けずにただただ、家でゴロンとしてるだけ。
遊ぶこともなく、少し起きては疲れて寝るといった生活です。

いつかお散歩へ行ける日が来ると思っていますので
それまでは我慢我慢の日が続きますが
こたろーと一緒に頑張ります~♪

気になる事は
やはり神経症状の事。
実は今日も2回、起こしています。

今のところ、それほどひどくはないし
病院へ行っても仕方がない事も勉強になりました。
見守る事しか出来ませんが
それ以外の事は今までと変わりなくやろうと思っています。

今はこたろーが楽になってきてるんだなとすごく感じるので
それがとっても嬉しく毎日を過ごしています(^ω^)

写真1枚もなく最近はすっかり闘病記になってます(´・ω・`)
このような記事を最後まで読んで頂いて本当にありがとうございます。



いつもありがとう~♪ いつも応援してくれる皆さまありがとうございます♪





ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その1

以前からずっと考えていた事があります。

ずっと頭にあった鍼灸治療&ホメオパシー。
私の中では未知の世界。

でもやってみようと決心したのは
腎不全、椎間板ヘルニアと診断されたことが決めてになりました。

いつまでもクヨクヨしていても何も始まらない。
今後どうするかという事。もうずっと頭はその事だけ(^ω^)

やっても良くならないかもしれない、でも何もやらずに後で後悔するのだけは絶対イヤ!
もし効果がなくとも後悔はしないと思いました。

決めたら行動あるのみ~!←決めるまでは悩みぬく、決めたらさっさと行動へ移します~(´∀`)

6月23日火曜
初めての鍼治療を自宅にてお願いしました。
全くの未知の世界、知らない人に頼むことはやはり抵抗がありすぎ・・・です。
同じく鍼灸治療をしている方から
出張鍼灸治療&ホメオパシーをされている千田先生をご紹介して頂きました。
千田先生は獣医さんですので安心感もあります。←これ大事♪

綺麗な笑顔が素敵な女性でした~(^ω^)

まずは、今までの検査結果をお見せしながら今の状態を説明。
千田先生はこたろーの体を優しく触りながら状態をチェック~!!

嬉しいことに先生のお見立ては
腎臓は確かにダメージを受けているけれど検査結果や状態から見て
「腎不全」というには早いかも。。。でした(^ω^)

また、レントゲンだけでは判断できないのが椎間板ヘルニアです。
こたろーは痛みは確かにあり、病院でも恐らくそうでしょうとの診断でした。

でも~。。。

後ろ右足は膝蓋骨脱臼であること←今は気にしなくても良いそうです。
後ろ左足は確かに神経麻痺を起している事を指摘されましたです。

クッシングは肝臓が肥大するためにお腹が垂れます。
筋力低下もありその為に背中にかなりの負担がかかっていたのではないかという意見でした。

痛みを訴える場所からそのように言われました。

そして、いよいよ初めての鍼治療スタート~~~!
鍼をさしていくと、何回か泣きました(汗)
そして、電気を通します。
初めは弱く弱く、そして段々と強く、こたろーが驚かないように。。。
しかーし、ビビリのこたろーなので無理でした:(;゙゚'ω゚'):

痛いというよりも電気が通るのでびっくりしている様子です。
約20分ほどその状態を保ちます。
その後に温熱療法、背中を温めてくれました。
これは気持ち良いらしく、グーグーと寝てました(; ・`д・´)

さっきと全然違うじゃんって感じです( *´艸)( 艸`*)ププッ

最後に背中にホメオパシーの注射を打って頂き、1回目終了です(^ω^)

次回は26日金曜の予定です♪

驚いた事があります。
千田先生が治療後は疲れるので
いつもより良く寝ると思いますと言われていました。

マジっすか~?っていうくらいに良く寝てご飯を少し食べ、そのまま朝まで超熟睡していました。
それだけならまだまだ予想範囲内ですが、
私が一番に驚いたのは穏やかな呼吸で静かに寝ている事。
これは(゚д゚)!って思いました。

1回目からかなりの好感触をうけた私。
この日の夜は動物病院の予約を入れてあったのですが、キャンセルしました。
今日は必要なしと感じたからです。

食事については・・・また今度で(´・ω・`)
もう十分に長い記事だし。。。ね(笑)

先生が帰られてからのこたろーの様子♪

   0624 1
不覚にも寝ちまったぜ・・・って感じ(´∀`)

   0624 2
この後、爆睡するこたろー。

次も楽しみ~♪ガンバレ~こたろ~♪

紹介してくれたMegさんに感謝(*^^*)


いつもありがとう~♪ いつも応援してくれる皆さまありがとうございます♪