fc2ブログ

★大好きな君たちへ★ 

「こたろーといっしょ」 日本スピッツ♂こたろーの記録。クッシング症と闘い09年9月にお星様になりました。その後、迎えた三毛猫、さくらも2021年1月に虹の橋へ。こたろーとさくらのこと、日常の事を書きとめているブログです。
カテゴリー  [ こたろーのクッシングの記録 ]

☆一周忌~願い~☆

kota1123 1



今日はこたろーの命日です。



あれから1年、昨日の事のように思いだします。



冷たくなった体をなでながら涙を流したあの日を忘れることはないでしょう。



後悔はない。



それは以前も書いたけれどどうする事も出来なかった事がひとつある。



病気になった事もこたろーが逝ってしまったことも



私は全て受け入れるから、だから願いが叶うならば神様にお願いしたい。



あの時に戻ってたった1度でいいから



何も食べられなくなってしまったこたろーに



その時だけでいいから正気に戻ったこたろーに



好きな物を好きなだけ食べさせてあげたい。



天国でなくこっちの世界で。



病気のせいなのだから仕方ないと分かっていても



叶わないと分かっているけれど願わずにはいられないのです。



そして、今だから言える事。



「僕はこれからもっと悪くなってよくなる事はないの、だからこれ以上苦しみたくないの。
その時がきたらスッとその世界へ行かせて欲しい。
僕の病気は誰かのせいでなったんじゃない。だから誰も自分を責めないで欲しいの。
僕があっちの世界へ行ってもずっと見守っているからね、約束だよ!」  抜粋




こたろーがアニマルコミュニケーションの方を通じて私達に伝えた言葉。



信じない方もいるでしょう。
そういう方はスルーして下さいね。



実際に受け取った時、私でさえ信じられなかったのですから。



でもね、今となって分かるんです。



苦しかったんだなぁって。


それでも私達を気遣う言葉を伝えてくれたこたろーを私は永遠に愛し続けるでしょう。



こたろー
大好きって何百万回言っても言い足りないくらい愛してるよ。



今日はこたろーが大好きだったたくさんのご馳走を用意して過ごします。



外の世界にいたさくらが今、我が家にいるのも



こたろーが命の尊さを教えてくれたから。



だから



私は生涯、小さな命と向き合いその小さな命を大切に愛するでしょう。



こたろーに出逢っていなかったら今の私はいないから。



ありがとう、こたろーに感謝。
愛してるよ(*´з`*)Chu♪


kota1123 2



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・☆.。.:*・°☆.。.:☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・


初めは闘病記からスタートした私のブログ。

同じ病気の方々、病気は違えど闘病生活を送っている方々、

又、こたろーを応援して下さった方々が私のつたないブログに来て下さっています。

以前はクッシングを調べるうちにこのブログへたどり着く方々も多く

既にこたろーは天国へ旅立ったと言う事を

お知らせするためにもトップページをおいていました。

でも本当はトップに自分の思いを書いた記事を載せる事で

私は自分の事を叱咤激励していたのかもしれません。

でも・・・もうその必要はありません。

もう大丈夫って思えるようになった自分がいるのです。

一周忌を迎えるにあたりこの記事をトップからはずしました。

この記事にたくさんの応援を頂いて本当にありがとうございました。

私を支えて下さった皆様に感謝いたします。

これからもこたろーが結んでくれた縁を大切にしていきたいと思います。

皆様、どうぞよろしくお願いします(*^_^*)




☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・☆.。.:*・°☆.。.:☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

スポンサーサイト



ジャンル : 日記
テーマ : 日記

ひとりごと。

仮住まいへ来てからというもの
ヒマな毎日を過ごしております。。。(笑)

日々、平穏で家事をしてたまにお出かけしたりで
毎日が過ぎていっているこの頃です。

そろそろ仕事をしようと思っているのですが
何せこの不況・・・ヵ゙ビ━Σ(×c_×ll)━ン…

求人も少なく自分の条件に合う仕事など無くて
そんな事を言っているうちに自分の年もひとつずつ増え。。。
どんどんと仕事が遠のいていく現実があるのです~  ャン♪(´・ω・`pq)三(pq´・ω・`)ャン♪
何とも悲しい現実です。。。(-_-;)

以前の職場は自分の家からも近く私の条件にぴったりの所でしたが
ストレスから自律神経がおかしくなり勤続10年目で職場を去りました。

よく10年近くも続いたなぁと我ながら感心です。
それまでは2、3年ごとに仕事を変えていましたから。。。(笑)

憧れの専業主婦(笑)になった矢先にこたろーの病気発覚。
こたろーにつきっきりだったから
毎日があっという間に過ぎていく日々でした。

思えば幸せな毎日だったなぁと最近つくづく思うのです(*^_^*)
あの頃に戻りたいなぁって願っても願っても無理なんですよね。

でも、こたろーの為に過ごした時間は私の宝物です。

たくさんたくさん愛して愛して愛した時間はずぅっと心に残っているから。

今でもたまに涙する私は自分でも情けないなぁと思うけれど
それもきっと大切な事なんだろうなぁって勝手に思っています(*^_^*)

あれ~(^△^;
こんな事をかくつもりはなかったし
違う事を書こうとしていたんだけれど
ついつい・・・ですね~。

でもたまに爆発させないと自分がダメになってしまいますものね。

こんなお話にお付き合い下さってありがとうございました(*^_^*)


ひとりごとにつき、コメント欄は閉じさせていただきます。

ジャンル : 日記
テーマ : 日記

[ 2010/01/26 11:52 ] こたろーのクッシングの記録 2009年1月 | TB(-) | CM(-)

最後のご挨拶。

こたろーを愛してくれた皆さまへ。


ブログを始めたのは去年の11月14日。
あともう少しで、1年。。。
そして、11月20日はこたろーの8歳のお誕生日でした。
8歳まで生きる事は出来なかったけれど、
年月ではなくどれだけ中身の濃い生活を送っていたか
その想いがあるからこそ、私は今こうしていられるのだと思います。


たくさんのメッセージを頂き、本当にありがとうございました。
出来る限り分かる範囲で個別にお返事をさせて頂きました。
でもHNしか分からない方もいらっしゃいます。
又、メッセージは無くともずっと応援して頂いてくれた皆さまへ
この場を借りてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。
感謝しても、しても・・・しきれません。


ブログの更新は今日で終わりになります。
でも、このまま残しておきますので気がむいたら
こたろーに会いに来てくれたら嬉しく思います。


又、皆さまに会いに行きます。
こたろーといっしょに。。。
ありがとうございました!!!



こたろー生後30日
1001 1


こたろー生後半年頃
1001 2


こたろー4歳頃
051119.jpg


こたろー4歳4カ月頃
1001 4


こたろー5歳9カ月頃
070804.jpg



こたろー7歳頃(病気発覚後)
081120.jpg


こたろー7歳5カ月頃
090412.jpg


こたろー7歳10カ月頃
090917.jpg


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..


       こたろー2009年9月23日 午後9時30分 永眠 享年7歳10カ月 


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..


    Thank you very much for your happy time, kotaro.


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

感謝。

皆さまへ。


たくさんのお言葉を頂き本当にありがとうございました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さまから頂きましたメッセージはこたろーの霊前に供えさせて頂いております。
0926 1
夫と一緒に何度も何度も読んでは感謝をしております。

又、ご自分のブログにて
こたろーを記事にして頂きました皆さまへもこの場をかりてお礼申し上げます。

メールをくれた皆さまも本当にありがとうございます。
少しずつ皆さまのところへご訪問、お返事をさせて頂きたいと思っておりますので
お時間をちょっと下さいね。



左のカプセルにはこたろーの毛が入っております。
お守りとしてずっと持っていようと思っています。
0926 2
そして、右のお守りはKさんから頂いたものです。
頂いた時から私は肌身離さずに持っていました。
今まで守ってくれてありがとうございましたという気持ちでいっぱいです。
Kさん、お心遣い本当にありがとうございました。



今日あたりからなんだか、気がぬけてしまったみたいでボッーとしておりました。

そのくせ、習慣は怖いもので朝はきちんと目が覚めますし
薬の時間が近づくとソワソワしてしまいます。

あ~もうあげないでいいんだ。。。と思うとホッとします。
こたろーも喜んでますね^^

こたろーの気配を感じます。
不思議ですね。
私は決して霊感やらが強くはなく、どちらかというと鈍感です。
でも、確かにこたろーがここにいると感じるのです。

私は気持ちを強く強く持って闘病生活をしてきました。
正直に申しまして、本当はとっても辛かった。
決して私は強いのでなく、強くいなければ自分が立っている事も出来なかったからです。
一度弱音を吐いてしまったら、立ち上がれる事が出来ないと思いました。

本当は怖くて怖くて、毎日夜になるとグッタリしていました。
こたろーが無事に今日を過ごしてくれたという安堵感。

9月に入ってから、更にその緊張感が増していました。
こたろーは急変したのではなく、徐々にその日が近づいていたのです。
それが私には分かりました。
いつその日が来てもいいように覚悟をしておりました。

それでも・・・いくら覚悟をしていても悲しいものは悲しいです。
寂しくて寂しくてたまりません。
日が経つにつれてその気持ちが大きくなります。
でも・・・
今はそれで良いのですよね。

皆さまから頂いたメッセージを読ませて頂いてそう思いました。
これほどたくさんの方々に愛されていたこたろーなのだと嬉しく思いました。

何度言っても言い足りません。
本当に本当にありがとうごいました。

まあより





ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

永遠の眠りへ・・・。

こたろーを応援して頂いた皆さまへ。


ブログを書き始めたのは
こたろーが病気と分かって、こたろーが生きている証を残すため。

たくさんの方たちやワンコやニャンコに出会えて幸せでした。

こたろーだけが病気と闘っているのではないと勇気をもらいました。

たくさんの方たちにワンコにニャンコに応援されて
私もこたろーもとてもとても幸せでした。

皆さま、今までたくさんの応援をしてくださって、本当にありがとうございました。

こたろーはたくさんのお友達の待つ、虹の橋へ旅立ちました。

身内だけで静かにこたろーを昨日24日に送りました。
今は元気に家の中を走り回って、好きな物を食べて寝て・・・
どこにも痛みや苦しみもなく元気なこたろーが傍にいる感じです。


短命のこたろーでしたが
私達家族は7年10カ月という間、中身の濃い時間を共に過ごしてまいりました。
後悔は一切ありません。


これは先日も載せましたが、こたろーが笑顔でお外にいる最後の写真になってしまいました。

0920 2

私にとっては、とてもとても大事な写真の1枚になりました。



でも。。。とてもとても幸せな日々でした。



皆さま、本当にありがとうございました。



楽しい日々を幸せな日々をありがとう、こたろー。



2009年9月23日 PM9:30ごろ こたろー 永眠




皆さまへお願いです。
こたろーへの最後のメッセージを頂ければとても嬉しく思います。
今までコメントを入れた事が無い方も、お名前を出したくなれば非公開でもかまいません。
こたろーの霊前へ供えさせて頂きたいと思います。




追記にて、こたろーの最期を書かせて頂きました。
写真などは一切ありません。
ですが長文になりますので読みたくない方はどうぞスルーして下さい。

Read More

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その20(マッサージ編)

09年9月21日(月)
20回目の鍼灸治療です。

20回のうち鍼をしたのは・・・何回だったかな~。。。
タイトルも鍼灸指圧治療にした方がいいかもしれないですね(笑)

はい。。。今日も指圧です~絵文字名を入力してください

先生の顔を見て一気に緊張が高まるこたろーです。
そして、逃げまくる~~~。
その割には先生がいい子~ってしてくれる時は逃げないお調子者です(苦笑)

私がかわりに指圧してもらいたいわ。。。

そんな訳にはいかないので(笑)
逃げるこたろをー捕まえて、お布団に寝かせるとブルブルと震えだします。
でも指圧を始めると段々と緊張も、震えもとれて眠りに入ります^^

こたろーは鍼よりも指圧後の方が爆睡が大きいです♪
始まる前は怖いけれど終わってみたら・・・気持ちいい~って思うのかもしれないですね(*^_^*)

鍼は・・・よほど嫌いみたいのようですねぇ汗
それでも今までよく耐えて頑張ったなぁと褒めてあげたいと思いますにこっ

必要とあらば又、鍼治療に戻ると思いますが今は指圧でOKのようですよぴーす

先生が帰られた後に、ご飯の時間です。
ご飯を食べた食べさせられた後に爆睡しているこたろーです♪

0921.jpg


次回9月28日(月)の予定です♪


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

抗けいれん剤投与の経過

現在、こたろーの神経症状は数種類あります。

①頭のゆれ(寝ているときも立っているときも起こります)
②寝転んでいる時の空中遊泳(前足を犬かきする状態の事です)
③体の震え
④おもらし
⑤部屋の中を歩きまわる(徘徊している感じです)

④と⑤に関しては異常行動として受けとめており、明らかに今までのこたろーとは違います。
見ているだけでとても悲しい事ですが
でも現実として受け止めなくてはいけない事と思っています。

この中で止められる可能性のある症状は①~③。

一番、近い症状としては 「振戦・しんせん」 があげられます。

振戦とは、規則的で意図しない体の一部または全体の振動をいい
しばしば身震いとかふるえと呼ばれます。


これは 「ホワイトシェーカードッグ症候群」 ともいわれており白い犬に多く見られるとも言われています。
ただ、こたろーの神経症状がこれである。という事は残念ながら断定できません。

なぜならば、こたろーは 「クッシング症」 であり
脳下垂体の腫瘍があるため、その腫瘍が肥大し←この状態を 巨大腺腫 と言います。
④と⑤の症状をあわせて考えると
巨大腺腫の影響で神経症状が起こっている可能性が否定できないからです。

今はまだ見ていられるほどの軽い震えや頭の揺れですが
これが次第に痙攣発作につながり、てんかんへとつながっていく事は
どうしても避けたいと切に願っています。



そして「抗けいれん剤」の投与開始から約2週間。。。。。



こたろーに処方された薬は抗けいれん剤の中の「筋弛緩薬」

1錠5㎎。こたろーの体重10kgでは1錠の投与だそうです。
これを1日2回~3回。
副作用を考えて又、どの量で効き目があるのかを知るために
始めは半錠を1日2回からスタートしました。

投与4日経っても効果はなし・・・でした。5日目からは4分の3錠を1日2回に増量。

増量して4日ほど経ったころからでしょうか、頭のゆれの症状が激的に少なくなりましたぴーす
症状があっても1日に1回ある程度。

でも「空中遊泳」と「体の震え」は残っています。
が、頭の揺れでこたろーが眠れないという事が無くなっただけでも
とても嬉しい事と思っています。

神経症状が全て治まるというのがベストだとは思いますが
今はこれだけで幸せを感じる私です(*^_^*)

このお薬を長期投与するにあたり、副作用として肝障害がでる可能性があるとの事。
いずれは減量、飲ませなくとも症状が出なくなるのが理想ですが
今のところはまだ投与を続ける予定です。

肝障害を抑えるためにホメオパシーの丸玉を1日1回、そして
抗けいれん薬の解毒として、液体レメディを1日2回あげます。
0919 1
左・・・・・・・・・肝臓、胆管系の丸玉レメディ
真ん中・・・・・抗けいれん薬の解毒作用の液体レメディ
右・・・・・・・・・抗けいれん薬ホリゾン


ただ寝てる姿。。。と思われるでしょうが・・・(^ω^)
0919 2
足を丸めて伏せに近い状態で寝る事が出来るようになっている。。。という事で
こたろーが楽になったのだなぁと嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました(*^_^*)


小さな小さな出来事の積み重ねがとても大事なのだと・・・そう思うようになったこの頃です。。。



今日は久しぶりにお出かけしてきます^^
帰りは何時になるやら~(笑)
なので・・・コメント欄は閉じさせて頂きますね♪


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/09/19 10:39 ] こたろーのクッシングの記録 2009年9月 | TB(-) | CM(-)

鍼灸治療 その19(マッサージ編 膝蓋骨脱臼)

09年9月17日(木)
19回目の鍼灸治療でした。

今日で3回目となる「指圧」です。
当分、鍼は出来ない雰囲気です。。。(´Д`)

それでも、今まで頑張った甲斐があり
今は鍼をしなくとも指圧だけで大丈夫という実感があります。

こたろーは
左足が麻痺する前に鍼治療を開始しました。
確かに腰に異常があり左足に負担が来ている事は事実です。
でも現状は二本足で立ったり(*^_^*)
走ったりすることもできるまでになりましたぴーす

そして、右足は膝蓋骨脱臼、グレード4です。
グレード1~4まであり、一番悪い状態なのです。

でも外れている事に慣れてしまっているらしく。。。(:_;)
自分で足を延ばして脱臼を治してます。
痛みはもう感じていなく、外れている事が当たり前になっている状態。
グレードが高くとも、日常生活において支障が無い場合は手術はしなくとも大丈夫との事でした。
これが常に足をつかない状態だったり明らかに痛みを感じていて
日常生活に支障があり、ワンコが苦しんでいる場合は手術を考えるそうなのです。

膝蓋骨脱臼に関しては手術を受ければ外れることはもうなくなり、
ワンコも快適な生活を送れるでしょう。

それでも飼い主は手術を受けるべきか、受けないべきか・・・
悩みに悩んで結論を出していると思います。

まして、私は愛犬が膝蓋骨脱臼だと千田先生に言われるまで気がつかなかった。
その愚かさに自分を責めた事もありました。

こたろーの場合、右足はずっとこのままの状態で過ごすことになります。

ならばいくら責めたところで何も始まらず・・・
そんな事をクヨクヨ思っているのなら他の方法を考えろ`д´ pkk
と自分に激を飛ばし、左足の麻痺を阻止するべき鍼灸治療に託した自分がいます。

そんな努力←私でなく先生の努力のおかげです(^△^;
があって最近は家の中を走れるようにまでなりました絵文字名を入力してください

昨日は先生にしみじみと
鍼をうたなくとも良い状態になってくれていて本当に良かったと
心のうちをお話いたしました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ腰に違和感を感じているようなので全快したわけでなく、
今後も治療は続けていく事に変わりはありません。

今よりももっともっと良くなるように
鍼治療で君が逃走しても、私は諦めないよぉ~えへと思ったのでした。


次回、9月21日(月)です。

土曜から世間は大型連休になりますね~♪
我が家は夫も息子も全く関係なく、お仕事に励む予定でございます^^

千田先生も連休は関係がないようで。。。
本当にお疲れさまでございます(*^_^*)





ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その18(マッサージ編)

09年9月14日(月)
18回目の鍼灸治療です。

いつも先生がお見えになる前に
私がゴソゴソとお布団の用意をしたりするので
その事がこたろーを不安にしてしまっているのかもしれないと思いました。

私が思っている以上にこたろーは繊細で、これをした後は。。。って分かっているんですね^^

なので今日から何の用意もせずに先生をお待ちする事にしました。

先生到着後、少し緊張気味の顔をしてました(--〆)
鍼をするかしないかは、こたろーの様子を見てから決めようと思っていたらしく
先生の決断は~・・・・・・・・!!

「今日は鍼はしません!!指圧にします!!」

でした。。。(^△^;

初、千田先生です(^ω^)先生に了解のうえ、載せています。
0914 1


されるがままのこたろー。。。(笑)
0914 2

先日の時はいびきをかいて寝ていたこたろーですが
今回は少し緊張して震えたり、気になるところを指圧されると先生の顔を振り返って見たり・・・。

??って思っていたら
前回の指圧は「気持ちいい指圧」しかしていないのだそうです。

今回は少し強めに指圧をしたとの事。
このくらいの指圧がこたろーにとって「気持ちいい」と感じるようにならないと
鍼は難しいかも・・・だそうです(>_<)

その日のこたろーを見て鍼をするか指圧にするかを判断する事になりそうです。。。

鍼ほどの威力はないけれど、指圧の良い点は全身をくまなく指圧出来る事。
こんなに体中を獣医さんに触られる機会はそうそうあるわけでなく
体の小さな異変も察知して頂けます。

今のこたろーの足の状態も加味した上で、指圧だけでも問題なしとの事です♪

最後は気持ちいい指圧でしめてくれたのでしょうか、いびきをかいていましたよ絵文字名を入力してください


0914 3


次回、9月17日(木)です~♪

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

「抗けいれん剤」投与。 09/9/6

 「抗けいれん剤」 

実は9月6日(日)より投与開始しております。
痙攣の頻度が頻繁になったり落ち着いたり又、違う痙攣の症状も出てきていました。

「てんかん」とは違う症状。
又、許容範囲であるが為に今まで薬は飲ませずに様子を見てきました。
出来たら使いたくないという気持ちが強かったのです。


でも、止められるものなら止めてあげたいと思うようになりました。
痙攣が酷い時はこたろー自身眠る事ができず、苦しいと思うのです。
もっと痙攣が酷くなる前に止めてあげる事ができるのならば
薬を飲ませるのも一つの選択肢だと思うのです。

痙攣の原因など・・・
いろいろな症状に脅えるよりもMRIを撮った方が確実に脳内の異変が分かるのかもしれません。

もし、脳下垂体の腫瘍が肥大していたとしたら選択肢は二つ。

一つは外科的手術。もう一つは放射線治療

手術は非常に難しく、踏み切る事が出来ません。
又、放射線治療も受けさせることは考えていません。

MRIを撮って上記の病変や他の腫瘍などか見付かったとしても
その後の選択肢はどれを選んでもハイリスクです。

私はどちらも選択することは出来ないでしょう。

ならば、こたろーにとって負担が大きいMRI検査はしないと決めました。


その上で強い気持ちを持って出来る事をやっていこうと決めました。


そして、千田先生に相談の上、抗けいれん剤の使用を決めました。
少しでもこたろーのQuality Of Lifeをあげるために。。。


千田先生のご意見として(抜粋)
「腺腫などの物理的な影響があるとすれば、自然療法だけの回復は難しいですから
こたろー君のQOL(Quality Of Life)の向上を第一に考えて
治療法を選択するべきだと思います。
抗けいれん剤を使うことによって、こたろー君の症状が改善するなら
時としてそれは必要なものとなるでしょう」


そして最後に
「元気のないこたろー君をそばで見ているのは、おうちの方も辛いと思いますが
出来る限りお力になりたいと思いますので、どうぞ頑張ってください」


という言葉を頂き、ぐっとこみあげるものがありました。


千田先生はホメオパシーを専門とされていますが、
決して西洋薬を否定されてはいません。

全てホメオパシーだけで治療するという固定観念は持っておらず
西洋薬も必要であるという考えをおもちです。

そして、今回こたろーは
 「ホメオパシーで副作用を抑えながら抗けいれん剤を飲ませる」  
という治療をしています。
両方を使って体に負担なく良い状態に持っていく事ができれば
一番良いと私自身が思うようになりました。

今後、薬を使って果たして効果があるのか、薬の細かな微調整や副作用も
難しいことがたくさんあると思います。

が、こたろーの笑顔を見られるように
千田先生のお力をお貸し頂きながら頑張りたいと思います。

現在、投与中ですが様子を見ながら
こたろーの現状などを書いていきたいと思っております。

がんばるべぇ~ぴーす

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その17(マッサージ編)

09年9月10日(木)
17回目の鍼灸治療です。

先日の逃走もあり(^△^;
今日はどうなることやらと思いながら先生をお待ちしておりました。

いつもは午前中か午後の早い時間でしたが
今日は午後4時から。

こたろーもすっかりお気楽に寝ているところへ先生到着~♪

あれ~??こたろー全く動じず。。。

やっぱり分かるのかな~??
今日は鍼治療は行わず、全身マッサージと温熱、注射で終了。

気持ちよいのでしょうね(*^_^*)
先生が帰られたあとのこたろーでっす(^△^;

0910 1


0910 2


0910 3



0910 4
幸せ~絵文字名を入力してくださいって顔してるでしょう(〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!!


いろいろと簡単なマッサージも教えて頂きましたので
私もやってみたいと思います(*^_^*)

次回、9月14日(月)の予定です。。。
次回は・・・どうなるかなぁきゃー

いつもこれだけならいいのになぁ~。。。by こたろーの声♪



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その16

09年9月6日(日)
16回目の鍼灸治療です。

今日は夫がいたため、こたろーも始めは落ち着いていました(^ω^)

しか~し・・・途中で2度目の逃走をしたこたろーなのでした・・・アップロードファイル


恐らく、伏せの状態がきつくなって起き上がってしまったのだと思います。
起き上がるだけなら大丈夫なのですが
ウロウロとした後に素早く逃走~ダッシュ

ヾ(・∀・;)オイオイ~そんなに素早く動けるのかいびっくりって感じでした。

その後、逃げられた事が嬉しかったのか
事もあろうに尻尾をフリフリ~ガーン

先生、(m´・ω・`)m ゴメンナサイって感じです。。。汗

ホメオパシーの注射は週に2度した方が良いらしいので
週2は変わらずに来て頂くことにしました。
鍼は足の調子も良くなってきているので、週1でお願いする事に。

こたろーの様子を見ながら、鍼はお休みすることもあるかもしれません。

先生が来ても何もしないんだと思わせ安心させる事も必要とおっしゃっていました。
又、鍼ができずともマッサージなどで体を触ってリラックスさせる事も良いかも。。。
とおっしゃってくれました。


世話ばかりかけているこたろーです困り顔


あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!先生!!


0906.jpg

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

強制給餌 1か月経過。

強制給餌を始めて早くも1か月以上経ちました。

どうにもこうにも強制給餌はこたろーにも私にも苦痛が伴います。

出来る事なら自分で食べてくれるようにと願っていましたが
いまだ、自ら食べようとはしません。

食べる=生きる 事だと思うのです。
特に動物にとっては・・・。

日を重ねるごとに、確信に近いものが出てきました。
食欲不振、元気消失、異常行動、痙攣などの今の症状は脳の問題であろうという事です

毎日が強制給餌に追われているようで1日が終わると本当に安堵します。
それは。。。こたろーも同じなのでしょうね、きっと。

逃げるこたろーをじっと待ち、時には追いかけっこをしながら食べさせます。
たまに、頭がおかしくなりそうな時があります(--〆)
頭をくちゃくちゃにして「わっ~!!」と叫びたくなる時があります。

今、体重が10kgになりました。
これ以上、体重を減らすことは出来ません。

いくら筋肉をつけるために漢方などお薬を飲んでも、まずは食べなければどうする事もできない。
だから、自分から食べない以上は仕方がないことと割り切ってあげています。


便の状態がここにきて、やっと安定してきました。
以前のような下痢、しぶりはありませんでしたが
消化機能が衰え、少し量をあげると便がゆるくなっていました。

「キャドック(酵素)」をあげていましたが、こたろーには合わなかったようで
市販の「ビオフェルミン」を強制給餌に混ぜてあげています。

今のところ、良い感じなのです(*^_^*)

体重が10kgの時に間に合って良かったとホッと安堵。
そしてフードの量を少し増やしました。
今まで、40gを1日3回に分けて強制給餌、
これをわずか5g増やすだけですが45gを1週間あげて便の様子を見ています。
そして、状態が良ければ又5gずつ増やす。。。という事をやっていこうと思っています。

この前は一気に増やして、調子を崩してしまったので
どうしても慎重にならざるを得ません(^△^;
今度は焦らずに少しずつ増やしていこうと思っています。

それでもカロリー不足は否めません。
好んで食べるものはなるべくあげますが
日により食べたり食べなかったりで体重が減る一方、どうしても100キロカロリーほど足りません。

そこでジャ~ン!これの登場~!!
0903 1
ニュートリカルとニュートリスタット。
スプーン1杯で26,5キロカロリーもある総合栄養サプリです!
これはらいもんさんに教えていただきました。らいもんさん、ありがとう♪

強制給餌の中に入れちゃいます。
千田先生に確認済みで、あくまでもフードの補助として使ってくださいと言われています。

味は・・・あまり美味しいとはいえず。。。匂いがきつい!
ミルクに混ぜても何をしても魚くさいです(>_<)
好んでなめてくれるワンちゃんもいるようですが
こたろーは絶対になめてくれなかったので半ば諦めかけていましたが・・・

ここにきて、使わざるをえなくなりました。

スプーン1杯ずつ1日3回の給餌に混ぜてあげています。
これで約80キロカロリーを補えることになります。
今のところ、体重10kgをキープできています^^

少しでもこれを使わなくて良い日がくるようになると願いながら今日も強制給餌に励む私です。。。^_^;

0903 2
立ちあがろうとしていますが、筋肉が落ち左足に力を入れられないこたろーです。


0903 3
植木屋さんが来て消毒をしている音にビビって寝てるこたろーです。
↑今は何にでも恐怖を感じてしまっているようです( ;∀;)

鍼灸治療 その15

09年9月1日(火)
15回目の鍼灸治療。

鍼灸治療にはなれてきたものの(鍼、通電の強弱)
始まる前の恐怖心がこたろーを襲っているようです(>_<)
この日はいつもに増して震えがひどくこれは先生も少し考えてしまった様子。

これでは、いくら足の調子が良くなっても精神的なストレスはたまる一方。
週2回を考え直すことにしました。

以前は鍼をしても調子が良いのが続きませんでした。
現在こたろーは朝、布団の上でかけっこをするほどまで良くなっています。
筋力がないので腰がぬけたようにペタンと座り込んでしまいますが・・・
足に関しては驚くほど調子が良いです(*^_^*)

でも、こたろーの怖がりようは半端なく・・・
先生も「今後、もっとひどくなるかもしれないので少し様子を見ましょう」
という事になりました。
鍼の回数もそれなりにやってきたので、一度の鍼で何日ほど調子が良い日が続くか
(以前は調子が良い日が続きませんでした)
確認の意味も含め次回4日(金)をパスして6日(日)に変更になりました。

先生から見て、こたろーの緊張感、不安はとってもすごいそうです。。。((+_+))
実際、慣れてくると思っていた私ですが
回数を重ねるに従い、恐怖心がどんどんと増しているのが私にもわかります。

さ~て、どうしましょう(^△^;
と思ってもどうする事も出来ないのですが、
少しでも安心感が出るように次回は夫がいる日曜日にお願いをいたしました。
これでチョッピリでも良い方向へいくのなら毎回、日曜にお願いしたいなぁと考えています。
ただ。。。夫の仕事上、必ず日曜日がお休みとは限らないのですが。。。

今、治療を辞める事はできないし考えてもいませんので
出来る限り不安をのぞいてあげたいと思います。


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その14

09年8月28日(金)
14回目の鍼灸治療の日です。

もう14回も?とという気持ちもあり又、まだ14回という思いもあります。

治療をお願いして本当に良かったと感じる事。

病院へ行く回数が激減したこと、
又、自宅で出来る安心感から私自身のストレスも減ったこと。
あげればきりがありませんが^^

こたろーにとったらどうなんだろうなぁと考えると少し微妙ですが・・・・・。
まだ鍼もこたろーにとっては嫌な事なんです。

先生の顔を見ると震えますヾ(・∀・;)
仕方ないか~と思うのですが
これだけ丹念に見て頂いているのに申し訳ない気持ちになります(´Д人)ゴメソナサイ~

今日も伏せの状態で途中まで(・ω・)v頑張りました!!
途中までです(; ・`д・´)

急に飛び起きて「キャン」と泣いた後、先生になだめられながらお座りをしたまま通電~。
お座りしたまま、しばらく必死で耐えていましたが
足が痛くなったのか我慢できずに、すこ~しウロチョロし始めました^_^;
その直後に「ピ~」という終了音。
終わった~(*´・д・)~と分かるのか、その場でバタンンキューと寝てしまいました♪

その後の注射もグースカ寝ているので、こたろーは全く気付かず~(笑)
疲れきって終了です~♪

次回、9月1日(火)です(*^_^*)


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

小さな変化。

飼い主にしか分からない小さな小さな変化です^^

毛が。。。伸びてきましたアップロードファイル
0826 2 0826 5 
5月16日                          8月25日



CIMG6895.jpg 0826 8
5月23日                          8月25日



お腹の出っ張りもへこんできてますうわぁ・・・
CIMG7243.jpg  CIMG7748.jpg
6月22日                          8月26日



5月中旬は13,3㎏あった体重、現在10,3㎏。しまりましたにこっ
クッシングのお腹のせいで少し・・・バランスは悪いですが(・。・;
0826 11 0826 6
5月19日                          8月25日



全体を見比べても。。。違いは分かりますね♪尻尾は下がってますが・・・><
0826 3 0826 10
5月23日                          8月25日


すこ~しずつではありますが、良い傾向に向かっていると思っています。
少しやつれた顔に見えるのは痩せたからでしょうね(*^_^*)

毛が伸びてきたのは、体の代謝がよくなり毛が生え変わってきたという事でしょう。

クッシングの特徴でもある、「ビール腹」少しではありますが以前に比べたらへこんでます。
でもこれについては、まだまだです(・。・;

食欲がないので痩せるのは当然。
でも結果オーライで本犬は身軽になったらしい(*^_^*)
ヘソ天が出来るのも寝返りが出来るのも体重が減り、こたろーも楽になったのだと思います。
9,5~10㎏前後がこたろーの理想体重と言われていますので今を維持するよう頑張ります。

千田先生の治療を始めて、これだけの変化がありました。
見比べると一目瞭然です(*^_^*)

でもまだまだ課題は山積み~ガーン

異常行動が目立つようになってきた事。
又、後ろ足の筋肉の低下が著しい事。
食欲がない事。などなど・・・です。
これが全て脳下垂体の腫瘍のせいであるとするならば・・・どうする事もできないのが今の現状。

ですが 「諦める」 という言葉は絶対に使いません。 

元凶は全て、クッシングです。
クッシング治療が根本にあり、千田先生の治療を受けながら
少しでも Quality of life が上がるようにしていきたいと思いますぴーす

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その13

09年8月25日(火)
13回目の鍼灸治療です(^ω^)

鍼灸が週2ペースだとブログ更新も鍼灸の事だけになっていますね^^
これは記録として残したいので他はパスしてもこれだけは書きます(笑)

と言っても、治療は変わらずです。
先日より始めたものをしばらくは続くのでこれと言って書く事はなし。。。

先日の治療後、効果が見られたかといえばそうでもなしヾ(・∀・;)オイオイ

でも時間がかかるのは承知の上で始めた治療ですから
あせっても仕方なし。。。ですね♪

でも今日はひとつ前進ですワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

通常、治療は伏せの状態で行います。
でもこたろーは伏せが出来ずに横になった状態で行っていました。
上手に伏せが出来ない状態であったし、クッシングのビール腹が邪魔していたせいもあるでしょう。

ところが、今日は伏せの状態で最後まで治療を行う事が出来ました(゚д゚)!
これはとても喜ばしいことで鍼に慣れてきたせいもあり
背中のこわばりが取れて違和感が無くなってきている事も考えられます。
又、先生が慎重に鍼をさして頂いているおかげでもあります。

先生も*○o。..:(〃>Å<【ドキドキ】>Å<〃):..。o○って言ってたし(笑)
実は私も毎回、ドキドキなのです(゚Д゚)

スムーズにいけば1時間30分くらいで終わる治療。
今まで2時間は軽くかかっていたから、
どれだけ先生のお手を煩わせていたかが分かります(´・ω・lll)...

次回、8月28日(金)。
この日もこたろーが頑張ってくれますように~p(*^-^*)q がんばっ♪

    0825.jpg

大丈夫♪皆、応援してくれてるよ(〃^∇^)o_彡☆!! (っ`・ω・´)っフレーフレー!!!こたろー!!




ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その12

09年8月21日(金)
12回目の鍼灸治療。

この日は先日行った生化学検査の結果もあり
いつもよりはお時間をとらせてしまいました。
結果はALPが急上昇アップ
それ以外の異常は認められず。。。でした。
詳細を見たい方はこちらへどうぞ。

ALP以外、異常が無いという事は肝臓、腎臓、電解質などは正常であり
ホルモンの影響で高数値になっていると考えられます。
検査のたびに宿題が増えます。。。
ただ、心配していた他の臓器への影響は今のところ無いので
その点は良かったと素直に喜びたいと思います(^ω^)

血液検査はさておいて、今回の治療はこたろーさん緊張しまくりでした(-_-メ)
いつになったら慣れてくれるかなぁ?
と思いつつ、しっかりがっしりと、こたろーを抑えている私です(・。・;

漢方薬は十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)に変更。
これは、気を高める+血液の浄化作用 の効果を期待できるとのことです。
今までの漢方は主に気を高めることに重点をおいていたのですが
こたろーは後ろ足の筋肉の低下が著しいので、こちらに変更。
血液強化、浄化=筋肉をつくることにつながるそうで。。。←難しいので省略^^

また、注射も変更になりました。
若返りの注射~顔(きらきら)と言われているようですが
効能は今のこたろーの合わせて都度、
内容を変更していくとのお話でした(*^_^*)

これも内容は難しいので省略~(笑)

私も注射してほしい~♪と思います^^

しばらくは
鍼灸治療&漢方薬&この注射を週2ペースで続けていき様子を見る事になりました。

先生を2時間ほど週2回も独り占め~♪
私自身、安心できます(^ω^)
飼い主が安心して過ごしている事がなによりの治療なのかもしれませんね~♪

次回、8月25日(火)です。


やっと週末~。。。
睡眠不足というよりも不規則な生活は身にしみます~(・。・;
もう若くない私でございます(´ДÅ)ょゎょゎ
今日、明日はのんびりダラダラ過ごしたいのでコメ欄しめさせて頂きます。。。
( `・ω・´)ノヨロシクオネガイシマス♪



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その11(そして血液検査も~!)

09年8月18日(火)
11回目の鍼灸治療、アンド~血液採取をして頂きました エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?←マジです(笑)

2か月以上、血液検査をしていないわけでやはり数値が気になります。。。
腎臓、肝臓もろもろと・・・(・。・;

でも病院へ連れて行く事はまだしたくない~!!
と胸の内を千田先生にお話ししましたところ、血液採取をして頂ける事になりました♪
先生は出張鍼灸治療のほか、勤務医も週に数日されております。
ご自分の勤務されている病院へ持ち帰り、必要な生化学検査をして頂くことになりました!(^^)!
たまたま今日の夕方に病院へ行くことになっているそうで!

本当に嬉しく、感謝感謝の言葉しか出てきません。
先生、ありがとう!!

クッシングのコルチ検査は病院へ行かなければいけませんが
今のところ、症状から問題ないのでもう少しの間は保留にします。

結果はよほど悪いものでなければ次回の治療時にお知らせ頂きます。
悪いものであれば、あとでメールを頂けることとなっております。
メールが来ませんように~!!!

今日のこたろーは千田先生の顔を見るなり、尻尾をダラン~…(´Д`υ)
まだまだ、こたろーの中では「嫌な事」なんですね(・。・;

でも治療は頑張って最後まで泣く事もなく、頑張りました!(^^)!
えらいぞ~!!
お薬は変わらず、漢方と痙攣のホメオパシーを頂き今日は終了です♪


昨日の事ですが初めてこたろーが夕方のチャイムにあわせて遠吠えをしました(゚д゚)!
エエッ~ビックリと思い
夫に何かあったのかと思ってしまいましたよ(笑)
無事に家に帰ってきましたので大丈夫でしたけれど(*^_^*)
目覚めたのかなぁ~←何に?(笑)

また、久しくこたろーが遊ぶ意欲を見せてくれました♪
足のせいでボールを追いかける事もなくほんの少しのことでしたが
私には嬉しい昨日の出来ごとになりました。



しかも普通にふせをしているし~♪
伏せをしたあとの前足の動作が少し気になりますね~。。。
でも今は自分から遊ぼうとした事を素直に嬉しいと思うこととします(*^_^*)

次回、鍼灸治療は21日金曜です♪



いつもコメントありがとうございます。
コメ返が遅れています。
気長にお待ちくださいますようよろしくお願いします(o´・∀・)o))




ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その10

09年8月14日
10回目の鍼灸治療です♪

世間はお盆休みの中、千田先生にご足労頂きました。
本当に感謝です!(^^)!

さてさて・・・
いつも逃げるこたろーなので、必死で押さえている私。
でも先日は夫もいたので逃げることなく無事に終了しました。
こたろーも夫が大好きなので安心感が違うのかもしれません。

いつもより通電も強くできたと先生もおっしゃっていました。
また、先生が帰られたあと爆睡。
最近は爆睡(好転反応)がなかったので少し心配していました。
もちろん、体が慣れてくれば好転反応も無くなりますが
こたろーは慣れているとはいえず・・・(・。・;

こたろーが逃げずに治療を終えた事が
背中の痛みなどが消えての反応ならとても嬉しい事です。
いずれ、そうなることと信じて治療を続けていこうと思っています(*^_^*)

ブラッシングの時の顔~(笑)
    0814 2

アップで~^^
    0814 3

この日の夜はへそ天で寝てました(*^_^*)
    0814 1



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

尿検査8/13

こたろーが病院へ行かずに受ける事が出来る唯一の検査が尿検査。
夫が休みの時にと思い13日に、こたろーの尿をもって病院へ行ってもらいました。

行ってビックリ~(゚д゚)!
お盆だからすいていると思ったら大間違い。。。
すごい混雑だったようで、検査結果を聞くだけでもあと2.3時間かかります~だって!

結局、後でまた来ますとお会計を済ませ帰ってきた夫でした(・。・;

夕方にイケメン先生から電話を頂きました。
結果報告の電話をわざわざしてくれてありがとう♪
行かないで済んだよと喜ぶ夫でした。

たんぱく → +でしたが問題なしとのこと。
PH    → 7.0 問題なし
潜血   → なし
沈殿物  → なし
USG    → 1.037 以前の検査よりも比重が上がっている。


結果、尿検査では問題なし
腎機能も以前よりは良い方向へいっているのではないかと言われました!(^^)!

嬉しい限りです。

イケメン先生は優しいです。
こたろーの様子などを聞かれ食欲がない事を言うと、正直に
「分からない事が多いのが現状です」とおっしゃいました。
こたろーの食欲がないのは以前にもふれてますが
検査結果からは見当たらないのです。
あーだ、こーだと理屈をこねる先生でなく、分からないものは分からないと
はっきり言ってくれる先生で良かったと思っています。

もう少しこたろーの足が良くなるまでは
検査を控えたいと伝えてあります。
イケメン先生に感謝♪




ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その9

静岡沖地震、台風で被害にあわれた皆さまへお見舞い申し上げます。




09年8月11日 9回目の鍼灸治療でした~。
さて、今週より週2回に増える鍼灸治療。
こたろーは何をされるか分かっているし、
とても臆病な子なのでブルブルと震えています。

でもこればかりは我慢せい~!と叱咤激励またまた、先生と一緒に褒めまくり
何とかかんとか一通りの治療をお願いしています。

途中、嫌がり泣きながら逃げようとする事もあり・・・
せっかく刺した鍼がぬけてまた始めからやり直し・・・
それでも先生は
「ごめんね、嫌だったね」と優しく言いながら体をナデナデしてくれます。
本当に飼い主よりも優しいです。。。(^ω^)

最近気付いた事ですが、鍼灸の日の夜は痙攣が多発します。
嫌な事をされた!という意識が脳に伝達、痙攣につながっている可能性もあると言う事かな。
もしそうであったとしても私は鍼灸治療を辞めようとは思いません。
正直、痙攣は今のところ二の次なのです。
それよりも今は後ろ左足の麻痺を阻止する事。

足が治ればお散歩へ行ける。
お散歩へ行って歩いて筋肉をつける。
筋肉をつければ右足の膝蓋骨脱臼もはずれにくくなる。

これが今の一番の目標です。
その為に、強制給餌も頑張っています。
体力をつけなければいけませんものね♪

こたろーは相変わらず嫌がっていますが・・・
これも病院へ行く事を考えれば何のその!です(^ω^)

先生がおっしゃるには 「こわばり」 が背中にあるそうです。
こわばり・・・???
要約するとその部分に異変があり
痛みのためその部分周辺が硬くなるという事らしいです。
という事は、その 「こわばり」 が無くなれば良いって事になりますね(´∀`)

次回、8月14日(金)です。
逃げないで頑張ってほしい~と願う飼い主です♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪


治療をするお布団を用意したら自分から寝にきたこたろー(^ω^)
    0811 1


今飲んでる、お薬とサプリ全部♪
    0811 5
ハーブはコンスティブレンドよりバードックプラスへ、ホーソンプラスよりシニアブレンドに変更です♪


0811 2 0811 3
左クッシングのお薬デソパン6等分して朝と夕方に20㎎ずつ計40㎎、右が肝臓のお薬ウルソ1,5錠。
漢方の補中益気湯は4分の1をお湯で溶かし蜂蜜を少量いれて冷やして少しずつ口に入れます。

                0811 4
        ホメオパシーのお薬3種。精神的な内面に効く2種と痙攣時に飲ませる1種です。
        専用の入れ物に水で溶いて飲ませます。


    0811 6
もう疲れました。。。って感じでしょうか(〃^∇^)o_彡☆ァハハハッ!! ε=ε=(ノ^0^)ノガンバァ☆☆



コメ欄閉じさせて頂いています。
<(_ _)>

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

飼い主の気持ち。

先ほどの地震、久しぶりなのでビックリしてしまいました。
千葉・東京は震度4、埼玉は震度3でしたが
我が家は東京と埼玉の境目、震度4とみてよいでしょう。

そういえば、災害時の避難道具の点検をしばらくしていません。
夫がいるお盆の間に少し点検するとします。。。

さて、昨夜のこたろーは痙攣発作も数回しかなく
安堵してしまったせいかいつの間にか寝てしまいました(つ∀-)

今日は(もう昨日ですが)朝から先ほどまで1度もなく、さっき初めての痙攣を起こしました。
痙攣するかな?と見ていると
自分でグッとこらえて発作を止めているかのように見える時もあります。
こたろーの場合、意識はたいがいあります。
でも、たまにボッ~っとしている時がありますので
意識をこちらに戻してあげる時もあります。

てんかん発作の場合、ほとんどが意識がなく体を硬直させて痙攣をします。
そして、何事もなかったかのように発作が終わると本犬はコロッとしているのです。
この時に飼い主は慌てずに見守る事しか出来ない・・・
というのは本当に辛いことだなと
こたろーがこのような症状を起こすようになって分かった感情です。

病気になっていろんな症状がでるたびに初めて分かる感情。
出来れば知りたくないものです。
知りたくない事がここ数カ月の間でドーンと私の頭の中に入ってきて
気持ちは揺れ動きっぱなしでした。。。
強い気持ちを持っていても耐えられない時があります。
だめだなぁとしみじみ思います。
一番辛い思いをしているのは、こたろーなのですからね。
私はこれから今以上に強い気持ちを持って接していこうと決めました。

そして・・・
近所に住んでいた3匹のワンちゃんが相次いで虹の橋へ渡りました。
キャピキャピ?と近づいてくるワンはこたろーはパピーの頃より苦手です。
でもこの3匹のワンちゃんは既に大人でしたのでまだパピーだったこたろーを
優しく可愛がってくれたワンちゃんたちなのです。
悲しくてやはり涙。。。

でもあまり悲しんでいたら皆が困ってしまうから元気を出します。
今頃は3匹、仲良く走り回って遊んでいるとそう心より願っています。

ごんちゃん、くまちゃん、ちーちゃん。
今まで仲良くしてくれてありがとう。

皆のご冥福を心よりお祈りしています。






注意 ごんちゃんはごんねーさんではありません。。。


飼い主の事情によりコメ欄閉じています。
<(_ _)>@

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/08/10 01:07 ] こたろーのクッシングの記録 2009年8月 | TB(-) | CM(-)

今日は寝られるかもよぉ^_^;

昨日は夜中3時まで頑張った私。
でもそこでグロッキー((ノ´゚ェ゚q)《.+:。 ドンマイ 。:+.》

痙攣の回数はもう数える事を忘れるくらい多かったΣ(´∀`;)
 
千田先生のお話では

「脳の刺激や緊張が亢進したため」ではないかとのご意見。

原因は定かではない事を前提としたうえで考えられることは

「感情の乱れ、気圧の変化が脳に負担をかけた可能性。
神経症状が治まる気配がないので、根本的に脳の器質的な異常がある可能性」


以上を指摘されました。

以前に頂いたホメオパシーの痙攣を止めるお薬を次回にお願い致しました。
私的には効いた気がしていたので。。。

そして先日処方して頂いた漢方薬の「六味丸・ロクミガン」
を投与後にいろいろな異常があるのならば投与を休止してくださいと言われました。

漢方薬にも副作用はあり、
食欲不振、元気消失、嘔吐などあるそうです。

こたろーの場合はっきりと副作用と言い切れないけれど
大事をとって一旦、休止することとしました。
現在、投与しているのは
クッシングのお薬「デソパン」と肝臓のお薬「ウルソ」
そして漢方薬の「補中益気湯・ホチュウエッキトウ」以上になります。

これにハーブやらビタミンなどもあるわけですから
なるべく負担の少ない方法でこたろーにあげるようにしています(*^_^*)

そしてそして今日の様子ですが昼間は変わらず痙攣も多少ありましたが
夜以降、今の時点で痙攣がおきていません♪
またまた、昨日のおもらしなどの異常行動もあまり目立つ事もなく
食欲ゼロだった昨日に比べると
今日は自分からフードボールのお肉だけ拾って食べたりしてますので←ほんの少しだけど。。。
比較的、調子が良いのでないかと思えます。

びっくり仰天した事が・・・
今朝、こたろーは走りました ウソォ━━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━━ン!?
足のほうは、鍼治療のおかげで何気によさそう♪
びっくらしました、まじで(゚д゚)!
1回きりでその後はシッポダランでしたが・・・^^;

人と一緒で調子が悪かったり良くなったりを繰り返して・・・
最終的に元気になってくれる事を願っています。

今日は寝られるかもよ。。。((*人・ω・)【ウ】【レ】【シ】【イ】.+゚*。:゚+

熟睡中のこたろー。
    0808.jpg


飼い主の都合によりコメ欄閉じさせて頂いてます。
(m´・ω・`)m ゴメンナサイ。


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/08/09 00:04 ] こたろーのクッシングの記録 2009年8月 | TB(-) | CM(-)

痙攣、その後。

以前に動画をアップした痙攣の様子。その時の記事はこちら。

一時、回数も減り少し安心していたけれど
また、昨日から頻繁になってきました。

頭を振る、口をガチガチと震わす、前足をバタバタと動かす。
この3つの症状があります。

昨夜も頻繁で夜も寝る事が出来ず・・・←夫が。。。
今日は私が寝ずの番(・。・;

って言ってる傍からなってるし・゜・(PД`q。)・゜・

ちょっと失礼・・・




+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+



終わりました。。。(´・ω・`)


起きているからといってどうする事も出来ないけれど
意識を違う方へ向けると止まるのでそうしてます。

問題行動も多くなってきています。
今日はおトイレ以外でおしっこ、便をしました(´;ω;`)ウゥゥ
その後、狭い隙間に入り込んで出れずに泣いてましたエッ(゚Д゚≡゚Д゚)

お水を飲んだ後にしばらく動かず、今飲んだ事を忘れたように又飲みだす。
明らかに今までに無かった事で行動に異常を感じます。

脳下垂体の腫瘍のせいなのか。。。
MRIをとる気はないので原因は分かりません。

ただ今出来る事は
ご飯を食べさせて栄養をつけて体力を戻してあげる事。
出来る事をやるのみです!

これから長い夜の始まりです~~~/(^o^)\ナンテコッタイ


寝ちゃうかも?
もう眠いし。。。(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?。。。私???

私にとってこの時間は真夜中ですからぁ~~~Y(>ω<、)Y ヒェェーーッ!



ってな訳でしばしの間、コメ返できる自信がありませんので
コメント欄閉じさせて頂きます(m´・ω・`)m ゴメンナサイ

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/08/07 22:44 ] こたろーのクッシングの記録 2009年8月 | TB(-) | CM(-)

鍼灸治療 その8

09年8月6日(木)
8度目の鍼灸治療の日です(*^_^*)

足をかばう仕草が多く、寝た後に一度立ち上がると座れない状況が多くなりました(・。・;
こたろーくらいの大きさのある子を足に負担をかけずに
座らせることが素人には難しい。。。^_^;

でもそこは母の維持!
何とか座らせ寝かせる方法を会得した私。
やった~ぴーすとばかりに夫に自慢したら
夫のほうが上手だった・・・びっくり

ふ~ん、いいもん~。←張り合ってどうする(笑)
いまだにこたろーを抱っこ出来ない夫なのだし・・・にこっ
私はできるもの~!って自慢してます(笑)

抱っこ。。。本当に難しいんですよ。。。
普通に抱き上げるのでは足に負担がかかるので
4本足の状態のまま抱き上げるのですが
力が入りすぎると痛いらしく泣く・・・
又、あまり首のほうに手がいってしまうと首をしめてしまうのでゴホゴホと咳をする。
今でも正直こわごわ抱いてます汗

お腹の調子はよさそうです♪
でもたまに軟便の時があります。
キャドック(万田酵素)をあげているからか、
フードの量が多いから(1日40gだけど)軟便になるのか?
どちらか判断きないので
今は一旦、キャドックを中止して様子を見ています♪

今日は通常とおり、鍼治療を行いました。
途中で相変わらず泣いてるこたろーですが。。。アップロードファイル
ここは頑張ってもらわねば・・・!

今日のお薬は先週と変わらず漢方薬です。
でも2種類になりましたガーン
一つは先週と同じく 補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
今日頂いたものは  六味丸(ロクミガン)
以上2種類を処方して頂きました。

8月はお休みもなく通常通りに来て頂けるとのこと。
それだけではなく、鍼をしたあとは調子が良いとお話をすると
しばらくの間、週2ペースで来て頂けるとおっしゃってくれました。
忙しい様子ですのに、本当に有難い事です!(^^)!

次回は8月10日(月)です。

こたろーの様子。
    0806 1
少し離れたところから。。。こちらを伺ってます^^

    0806 2
ちょっと近づいてみた。。。もう寝てます。。。

    0806 3
さらに近づく。。。

    0806 4
もっともっと近づいてみた。。。おもろい顔で寝てますびっくり 


ちょっと今、忙しいで~す♪   
なので飼い主の都合により、コメント欄しめさせて頂きます( `・∀・´)



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その7

    1.jpg

今日のタイトルとは全く関係ありません。。。
可愛かったので、のせてみました(*^m^)o==3プッ

本題~♪

09年7月31日(金)
7回目の鍼灸治療の日がやってまいりました(^ω^)
    0731 3

    0731 4
と、待っているかは知りませんが(笑)
今日は朝から調子が良く、朝散歩もほんの少しだけ行くことができました(^ω^)



こたろーの左目の斜め下あたり、イボを発見!
    0731 2
先生に診てもらったら、脂肪とのことでしたので心配はいらない~でした!


この1週間、具合が悪くなってから今までで一番というくらいに食欲ゼロのこたろーでした。

1週間で400g減です。現在11キログラム。
大好きなささみも食べたり食べなかったり・・・

強制給餌の20gしか、まともに入っていない始末。
これはいかん!と強制給餌にも慣れてきた私とこたろーでしたので
1日3回20gずつ合計60gをあげたその夜に・・・下痢P・・・ヘコ─(o´・д・`o)─ン...
恐らく、こたろーのお腹さんが急にたくさん入ってきたので驚いた様子Σ(´∀`;)

まだ消化がきちんと出来ないという事ですね。。。
でも今までとは違い、血便まじりの下痢でなく明らかにあげすぎです!
とウンP様が訴えておりました。
ノヽωセレヽ...¢(´ε`●)しました~。。。

反省をふまえ、徐々に増やしていきたいと思います。

こたろーの足は以前にも触れましたが右足が膝蓋骨脱臼、左足は神経麻痺。
そして今日、先生に初めて言われました。

「右足の膝蓋骨脱臼は結構、酷い方です」と。
「すぐに外れてしまう、でも今まで自分で元に戻してきたのでしょう」。。。と


何てこったと自分に腹がたって仕方がない。

今まで何回もビッコをひいていたのはそのせいだったんだと改めて思う。
病院へ行って何度も説明してたのに、普通に歩いてるから大丈夫。で終わっていた。
本当に病院選びって大事だな。
今行っている病院で初めて、左後足の麻痺を指摘され
その後、千田先生と知り合って右足も膝蓋骨脱臼だと知ることになった。

今まで痛かっただろうな、我慢していたんだなって思うと自分が情けない。
あの時もこの時もと・・・頭をかけめぐる。
でも今さら言っても仕方なし!!!
頭を切り替えるぞ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そして今日の治療~。
こたろーのビビリのおかげで鍼治療を控えていてくれた先生。
優しい先生です(^ω^)
メンタルな部分もきちんとケアしてくれます!
でも今日はチャレンジ~!
何故かいうと・・・足がかなり弱ってきています。。。
左足をかばって歩いているようで右足の筋肉が落ちているとのことです。
何度か逃げだしそうになったけれど頑張って最後まで出来ました(^ω^)

温熱療法のあとに鍼をうちその後、通電。
通電をしている間にも温熱をしてこたろーを落ち着かせながら優しく接してくれます。

最後にホメオパシーの注射で終了です。

そして、今日のお薬は。。。漢方薬です。
こたろーの食欲不振、元気のなさなどはここ数カ月の闘病からきているのではないかとの指摘。

現にそれほどに酷い検査結果ではない←検査をしたのは1カ月以上前だけれど。。。

東洋医学で言う「気」(体のエネルギー)が消耗しているので
それを補う漢方薬を処方してくれました。

今まで西洋医学にしか接することがなかったので
千田先生が言われる言葉は興味深いのと同時に
東洋医学やホメオパシーって奥が深い~って驚く私です( ゚д゚ )


    0731 7
足腰が弱っているのでお風呂に入れてあげる事ができません(´・ω・`)
水なしで出来るシャンプーやタオルで拭いていますがカイカイ~みたいです。。。



    0731 8
可愛い顔が見られて母も嬉しいです(^ω^)



少し前ですが。。。綺麗に咲いていたトレニアです
    0731 9


    


ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

ハーブ&サプリ&レメディ&いろいろ~(。-∀-)ニヒ♪

先日、千田先生に推奨されたハーブ&サプリ      これは酵素~。
  0725 1 0725 2
左からホーソンプラスコンスティブレンドビタミンハーブブレンド  酵素は万田酵素のきゃどっく

ホーソンプラスは循環器系のサポートのハーブ
コンスティブレンドは肝臓、消化器系のデトックス
ビタミンハーブブレンドはハーブをベースにビタミン、必須アミノ酸などをバランスよく配合したサプリ
きゃどっくは腸内環境の正常化、皮膚や被毛の健康、便の匂い軽減。

そして、今こたろーが使っているレメディさん。
    0725 3
レッドチェストナッドミムラスレスキューレメディーオリーブゴース

レッドチェストナッド・・・愛するものに対する過度の心配
これは、私と夫用です(^ω^)

上記は私が選んだものです。

そして、今日の鍼灸治療の時に千田先生がこたろーにとレメディを調合してくれました。
プロの方の選んだものなので、ドキドキです♪

・ゲンチアナ・・・・・・・・・・・・・・失望、落胆
・ゴース・・・・・・・・・・・・・・・・・失望、絶望感
・スウィートチェストナット・・・・・究極の絶望感
・ホーンビーム・・・・・・・・・・・・無気力、心理的疲労
・マスタード・・・・・・・・・・・・・・訳の分からない重苦しい気分
・ロックウォーター・・・・・・・・・精神的なかたくなさ、苦難を自ら求める傾向、自己否定
・ワイルドローズ・・・・・・・・・・無気力、あきらめ

以上の7種類をブレンドして頂きました。
私が、「オリーブ」と「レスキューレメディ」を使っているのは知っていたので
この二つは除いたとのこと。ゴースは知らなかったみたいです(*^_^*)
ちなみに「オリーブ」は疲労困憊です。こたろーは病気に対する疲労困憊になります。

今まで診察して頂いて先生が実際に見て私の話を聞いたうえで選んでくれたものです。
同じようなものが入っていると思いますが
レメディは効かなければそのまま素通りするものなので問題はありません。
難しいのでこれ以上は省略します(笑)

こたろーは見た感じや実際に検査などであまり酷くないにも関わらず
元気が見られないのです。
それは常々感じていたことで、先生もその点を重視して選んで頂いたのではないかと思っています。



ついでに、鶏肉大好きこたろーに少しでも食べてもらうようにと購入したもの(^ω^)
0725 4 0725 7
さかい企画さんの                 ビッグウッドさんのやわらかささみジャーキー(^u^)
プライムケイズ無薬鶏レバーソーセージと
無薬飼育鶏骨ごとすり身 


0725 5 0725 6
さかい企画さんの無薬飼育鶏 ささみ。。。これでササミジャーキーを作ります(^ω^)そして冷凍~!

さかい企画さんの「プライムケイズ無薬鶏レバーソーセージと無薬飼育鶏骨ごとすり身」は
こたろーは撃沈でした。。。・゜・(PД`q。)・゜・

なので、 無薬飼育鶏骨ごとすり身を使って鶏のつくねにして私が食べました♪
骨ごとはいっているから、たまにガツンガツンと歯にあたりますが
それさえなければgood。。。(^ω^)

ビッグウッドさんの「やわらかささみジャーキー」は激うま~(゚д゚)!
なので、いざって時にあげるようにします♪


たくさん食べて体に良いものをとって
元気になってよね、こたろー君!!!!!!!!!!!



 

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その6

09年7月24日(金)
鍼灸治療6回目が無事に終了しました(^ω^)

と言っても先週から鍼はしていなく
温熱療法とホメオパシーの注射(腰)だけですけれどね。

今のこたろーには鍼もしない方が良いとの判断なのでしょう。

ここ数日、痙攣がほとんどなく日に1~3回程度。
これなら抗けいれん剤を飲ますこともしなくていいかも(^ω^)
しばらく、様子を見る事にしました。

1か月に1キロ減の今の状況は
先生によると、とっても良いペースの減量になっているとか。
こたろーはもともとオデブさんだったので
皮下脂肪に救われているらしい~(笑)

本当は食べながら健康的に痩せるのがベストだけれど
食べたり食べなかったりの今の状況でこのペースのやせ方は
心配しなくても大丈夫と言われました。

今の体重が11,4キロ。目標体重10キロ。
足腰に負担もかからなくなるから、元気に走れるようになるかも~^^

先日の強制給餌をした2日間で下痢を4回しました。
それが全て悪いものを出してくれた?
って感じに思えますので、きっとこれからの便は良いものだと信じます~♪

変わらずお腹のお薬と痙攣のお薬を頂き
先生直伝のレメディをこたろーに作ってくださいました(^ω^)

それはまた今度で~♪

もう少しでデソパンがなくなるし、検査もそろそろという時期。
今、やっと良い方向へいきはじめたのに病院へ連れていくのは嫌だと思いました。
検査は必要、でもこたろーの病院のストレスは半端でない。
千田先生は個人の意見として・・・

「気になる症状があるのなら別ですが、今は行かないでいいと思います。」

とのご意見。
お薬だけもらって来る事にします(´∀`)
あと1か月くらい?先にしようかなぁ~と思っています。

爆睡中のこたろー。
最近、何をされるか分かってきたので少し震えるようになりました(´Д`)
    
    0724 1

舌を出して寝てます。。。( *´艸)( 艸`*)ププッ
    



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

強制給餌。失敗の巻(-_-メ)

強制給餌を始めて2日で断念した私です・゜・(PД`q。)・゜・

何するの~(#`-_ゝ-)ピキという、こたろーの顔をどうぞ。。。
    0723 2

アップで。。。
    0723 1

こたろーのものすごい抵抗をうけ、しまいにはブルブルと震えだし
狭い隙間に入り込んでしまう始末。
これほどまでのストレスを与えてまでもしなくてはいけないのか・・・
正直に千田先生にご報告しました。

先生は
「それほどまでにストレスがかかっているのなら
治るものも治らないので、別の方法を考えましょう」
とおっしゃって頂きました。

そして今度は
好きなように好きな物を好きなだけあげて見て下さいと。
(質の良くないものは除く)
栄養面、カロリーでの心配や食物付耐性の可能性も否定できないけれど
強制給餌を受け入れてくれないのであれば仕方がない。

自主的に食してくれる事が一番なのだから
こたろーの意思を尊重しこたろーを信じて温かく見守ってくださいと言われました。

ホリスティック医療をされている千田先生だからこそ
又、こたろーの性格を分かってくれた上で
このような言葉を頂けることが私には大変嬉しいことでした。

最後に
「きっとまた以前のような元の元気な姿にしたいと思っています」
と力強い言葉を頂き本当に有難いと思うのと同時に
千田先生と知り合えなかったら今頃どうなっていたのかと心から思うのです。


10gのフードにお湯を入れてふやかします~。
0723 4 0723 5

こたろーのご飯の出来上がり。。。      注射器でぷしゅっ~と口に入れます。。。
0723 7 0723 8

たった20gのフードをあげるのに30分以上かかっていました。
上の写真の倍の量で~す。

たった2日だけれど強制給餌をしたせいか?
以前よりは今までのフードを食べてくれるようになりました。
でも全然足りてません(>_<)

なので、上の写真の10gだけは今も強制給餌をしています。
この量が今のこたろーにとって
ストレスがかからない最低限の量です。

かなり慣れてきたせいもあり←私もな(^ω^)
このくらいならイヤイヤながらも暴れることなくジッとしててくれます。

そして朗報が!!!
ウンPさまが昨日出ましたが、数か月ぶりに見る良いウンPさまでした( ゚д゚)ノ ョロ!!

先日のこともあるので
あともう少し様子を見てからでないと喜べませんが
でもやっぱり嬉しいなぁと思うのです。


強制給餌をしたあとのこたろー。少しお疲れです(^ω^)
    0723 3


頑張るべ~♪ファイット~♪



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我