fc2ブログ

★大好きな君たちへ★ 

「こたろーといっしょ」 日本スピッツ♂こたろーの記録。クッシング症と闘い09年9月にお星様になりました。その後、迎えた三毛猫、さくらも2021年1月に虹の橋へ。こたろーとさくらのこと、日常の事を書きとめているブログです。

鍼灸治療 その7

    1.jpg

今日のタイトルとは全く関係ありません。。。
可愛かったので、のせてみました(*^m^)o==3プッ

本題~♪

09年7月31日(金)
7回目の鍼灸治療の日がやってまいりました(^ω^)
    0731 3

    0731 4
と、待っているかは知りませんが(笑)
今日は朝から調子が良く、朝散歩もほんの少しだけ行くことができました(^ω^)



こたろーの左目の斜め下あたり、イボを発見!
    0731 2
先生に診てもらったら、脂肪とのことでしたので心配はいらない~でした!


この1週間、具合が悪くなってから今までで一番というくらいに食欲ゼロのこたろーでした。

1週間で400g減です。現在11キログラム。
大好きなささみも食べたり食べなかったり・・・

強制給餌の20gしか、まともに入っていない始末。
これはいかん!と強制給餌にも慣れてきた私とこたろーでしたので
1日3回20gずつ合計60gをあげたその夜に・・・下痢P・・・ヘコ─(o´・д・`o)─ン...
恐らく、こたろーのお腹さんが急にたくさん入ってきたので驚いた様子Σ(´∀`;)

まだ消化がきちんと出来ないという事ですね。。。
でも今までとは違い、血便まじりの下痢でなく明らかにあげすぎです!
とウンP様が訴えておりました。
ノヽωセレヽ...¢(´ε`●)しました~。。。

反省をふまえ、徐々に増やしていきたいと思います。

こたろーの足は以前にも触れましたが右足が膝蓋骨脱臼、左足は神経麻痺。
そして今日、先生に初めて言われました。

「右足の膝蓋骨脱臼は結構、酷い方です」と。
「すぐに外れてしまう、でも今まで自分で元に戻してきたのでしょう」。。。と


何てこったと自分に腹がたって仕方がない。

今まで何回もビッコをひいていたのはそのせいだったんだと改めて思う。
病院へ行って何度も説明してたのに、普通に歩いてるから大丈夫。で終わっていた。
本当に病院選びって大事だな。
今行っている病院で初めて、左後足の麻痺を指摘され
その後、千田先生と知り合って右足も膝蓋骨脱臼だと知ることになった。

今まで痛かっただろうな、我慢していたんだなって思うと自分が情けない。
あの時もこの時もと・・・頭をかけめぐる。
でも今さら言っても仕方なし!!!
頭を切り替えるぞ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そして今日の治療~。
こたろーのビビリのおかげで鍼治療を控えていてくれた先生。
優しい先生です(^ω^)
メンタルな部分もきちんとケアしてくれます!
でも今日はチャレンジ~!
何故かいうと・・・足がかなり弱ってきています。。。
左足をかばって歩いているようで右足の筋肉が落ちているとのことです。
何度か逃げだしそうになったけれど頑張って最後まで出来ました(^ω^)

温熱療法のあとに鍼をうちその後、通電。
通電をしている間にも温熱をしてこたろーを落ち着かせながら優しく接してくれます。

最後にホメオパシーの注射で終了です。

そして、今日のお薬は。。。漢方薬です。
こたろーの食欲不振、元気のなさなどはここ数カ月の闘病からきているのではないかとの指摘。

現にそれほどに酷い検査結果ではない←検査をしたのは1カ月以上前だけれど。。。

東洋医学で言う「気」(体のエネルギー)が消耗しているので
それを補う漢方薬を処方してくれました。

今まで西洋医学にしか接することがなかったので
千田先生が言われる言葉は興味深いのと同時に
東洋医学やホメオパシーって奥が深い~って驚く私です( ゚д゚ )


    0731 7
足腰が弱っているのでお風呂に入れてあげる事ができません(´・ω・`)
水なしで出来るシャンプーやタオルで拭いていますがカイカイ~みたいです。。。



    0731 8
可愛い顔が見られて母も嬉しいです(^ω^)



少し前ですが。。。綺麗に咲いていたトレニアです
    0731 9


    


スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

ハーブ&サプリ&レメディ&いろいろ~(。-∀-)ニヒ♪

先日、千田先生に推奨されたハーブ&サプリ      これは酵素~。
  0725 1 0725 2
左からホーソンプラスコンスティブレンドビタミンハーブブレンド  酵素は万田酵素のきゃどっく

ホーソンプラスは循環器系のサポートのハーブ
コンスティブレンドは肝臓、消化器系のデトックス
ビタミンハーブブレンドはハーブをベースにビタミン、必須アミノ酸などをバランスよく配合したサプリ
きゃどっくは腸内環境の正常化、皮膚や被毛の健康、便の匂い軽減。

そして、今こたろーが使っているレメディさん。
    0725 3
レッドチェストナッドミムラスレスキューレメディーオリーブゴース

レッドチェストナッド・・・愛するものに対する過度の心配
これは、私と夫用です(^ω^)

上記は私が選んだものです。

そして、今日の鍼灸治療の時に千田先生がこたろーにとレメディを調合してくれました。
プロの方の選んだものなので、ドキドキです♪

・ゲンチアナ・・・・・・・・・・・・・・失望、落胆
・ゴース・・・・・・・・・・・・・・・・・失望、絶望感
・スウィートチェストナット・・・・・究極の絶望感
・ホーンビーム・・・・・・・・・・・・無気力、心理的疲労
・マスタード・・・・・・・・・・・・・・訳の分からない重苦しい気分
・ロックウォーター・・・・・・・・・精神的なかたくなさ、苦難を自ら求める傾向、自己否定
・ワイルドローズ・・・・・・・・・・無気力、あきらめ

以上の7種類をブレンドして頂きました。
私が、「オリーブ」と「レスキューレメディ」を使っているのは知っていたので
この二つは除いたとのこと。ゴースは知らなかったみたいです(*^_^*)
ちなみに「オリーブ」は疲労困憊です。こたろーは病気に対する疲労困憊になります。

今まで診察して頂いて先生が実際に見て私の話を聞いたうえで選んでくれたものです。
同じようなものが入っていると思いますが
レメディは効かなければそのまま素通りするものなので問題はありません。
難しいのでこれ以上は省略します(笑)

こたろーは見た感じや実際に検査などであまり酷くないにも関わらず
元気が見られないのです。
それは常々感じていたことで、先生もその点を重視して選んで頂いたのではないかと思っています。



ついでに、鶏肉大好きこたろーに少しでも食べてもらうようにと購入したもの(^ω^)
0725 4 0725 7
さかい企画さんの                 ビッグウッドさんのやわらかささみジャーキー(^u^)
プライムケイズ無薬鶏レバーソーセージと
無薬飼育鶏骨ごとすり身 


0725 5 0725 6
さかい企画さんの無薬飼育鶏 ささみ。。。これでササミジャーキーを作ります(^ω^)そして冷凍~!

さかい企画さんの「プライムケイズ無薬鶏レバーソーセージと無薬飼育鶏骨ごとすり身」は
こたろーは撃沈でした。。。・゜・(PД`q。)・゜・

なので、 無薬飼育鶏骨ごとすり身を使って鶏のつくねにして私が食べました♪
骨ごとはいっているから、たまにガツンガツンと歯にあたりますが
それさえなければgood。。。(^ω^)

ビッグウッドさんの「やわらかささみジャーキー」は激うま~(゚д゚)!
なので、いざって時にあげるようにします♪


たくさん食べて体に良いものをとって
元気になってよね、こたろー君!!!!!!!!!!!



 

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

鍼灸治療 その6

09年7月24日(金)
鍼灸治療6回目が無事に終了しました(^ω^)

と言っても先週から鍼はしていなく
温熱療法とホメオパシーの注射(腰)だけですけれどね。

今のこたろーには鍼もしない方が良いとの判断なのでしょう。

ここ数日、痙攣がほとんどなく日に1~3回程度。
これなら抗けいれん剤を飲ますこともしなくていいかも(^ω^)
しばらく、様子を見る事にしました。

1か月に1キロ減の今の状況は
先生によると、とっても良いペースの減量になっているとか。
こたろーはもともとオデブさんだったので
皮下脂肪に救われているらしい~(笑)

本当は食べながら健康的に痩せるのがベストだけれど
食べたり食べなかったりの今の状況でこのペースのやせ方は
心配しなくても大丈夫と言われました。

今の体重が11,4キロ。目標体重10キロ。
足腰に負担もかからなくなるから、元気に走れるようになるかも~^^

先日の強制給餌をした2日間で下痢を4回しました。
それが全て悪いものを出してくれた?
って感じに思えますので、きっとこれからの便は良いものだと信じます~♪

変わらずお腹のお薬と痙攣のお薬を頂き
先生直伝のレメディをこたろーに作ってくださいました(^ω^)

それはまた今度で~♪

もう少しでデソパンがなくなるし、検査もそろそろという時期。
今、やっと良い方向へいきはじめたのに病院へ連れていくのは嫌だと思いました。
検査は必要、でもこたろーの病院のストレスは半端でない。
千田先生は個人の意見として・・・

「気になる症状があるのなら別ですが、今は行かないでいいと思います。」

とのご意見。
お薬だけもらって来る事にします(´∀`)
あと1か月くらい?先にしようかなぁ~と思っています。

爆睡中のこたろー。
最近、何をされるか分かってきたので少し震えるようになりました(´Д`)
    
    0724 1

舌を出して寝てます。。。( *´艸)( 艸`*)ププッ
    



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

強制給餌。失敗の巻(-_-メ)

強制給餌を始めて2日で断念した私です・゜・(PД`q。)・゜・

何するの~(#`-_ゝ-)ピキという、こたろーの顔をどうぞ。。。
    0723 2

アップで。。。
    0723 1

こたろーのものすごい抵抗をうけ、しまいにはブルブルと震えだし
狭い隙間に入り込んでしまう始末。
これほどまでのストレスを与えてまでもしなくてはいけないのか・・・
正直に千田先生にご報告しました。

先生は
「それほどまでにストレスがかかっているのなら
治るものも治らないので、別の方法を考えましょう」
とおっしゃって頂きました。

そして今度は
好きなように好きな物を好きなだけあげて見て下さいと。
(質の良くないものは除く)
栄養面、カロリーでの心配や食物付耐性の可能性も否定できないけれど
強制給餌を受け入れてくれないのであれば仕方がない。

自主的に食してくれる事が一番なのだから
こたろーの意思を尊重しこたろーを信じて温かく見守ってくださいと言われました。

ホリスティック医療をされている千田先生だからこそ
又、こたろーの性格を分かってくれた上で
このような言葉を頂けることが私には大変嬉しいことでした。

最後に
「きっとまた以前のような元の元気な姿にしたいと思っています」
と力強い言葉を頂き本当に有難いと思うのと同時に
千田先生と知り合えなかったら今頃どうなっていたのかと心から思うのです。


10gのフードにお湯を入れてふやかします~。
0723 4 0723 5

こたろーのご飯の出来上がり。。。      注射器でぷしゅっ~と口に入れます。。。
0723 7 0723 8

たった20gのフードをあげるのに30分以上かかっていました。
上の写真の倍の量で~す。

たった2日だけれど強制給餌をしたせいか?
以前よりは今までのフードを食べてくれるようになりました。
でも全然足りてません(>_<)

なので、上の写真の10gだけは今も強制給餌をしています。
この量が今のこたろーにとって
ストレスがかからない最低限の量です。

かなり慣れてきたせいもあり←私もな(^ω^)
このくらいならイヤイヤながらも暴れることなくジッとしててくれます。

そして朗報が!!!
ウンPさまが昨日出ましたが、数か月ぶりに見る良いウンPさまでした( ゚д゚)ノ ョロ!!

先日のこともあるので
あともう少し様子を見てからでないと喜べませんが
でもやっぱり嬉しいなぁと思うのです。


強制給餌をしたあとのこたろー。少しお疲れです(^ω^)
    0723 3


頑張るべ~♪ファイット~♪



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

新しいものはお嫌い?

夏になるとベッドでは寝ないこたろー。←暑いから^^
まして今までのベッドは段差があるので
もう使えないなぁ~とお蔵入りになってしまった可哀そうなベッドさん。
いつか使える日が来るまで大事にとっておこうと2階の物置部屋と化しているお部屋へ移動。
↑使える日が来ると信じている私~♪

畳と台所(ピータイル)以外の床には全てコルクをしいた去年の夏。

床で寝るのが大好きなこたろーはとっても苦痛みたいです( ゚д゚ )
去年は一部分はがして床を出してそこで寝ていたけれど
今年はもう無理!起きる事が出来ないですもの~(泣)

案の定、どこで寝ようかいったりきたりの日が続いてます~(笑)

そこでお子様用のお昼寝マットを購入。
なるべく段差がなく薄くて滑り止めもついているもの~(^ω^)
そして、ダブルの敷きパットをリメイクして。。。
カバーを作ってみた♪

久しいミシンさん。超下手になってるし・・・(ノ*´Д)ノビッ栗
3枚できました~。。。


どこで寝ても良いように家じゅう、布団だらけ~(笑)
0720 3 0720 2

1日目~。
    0720 4

2日目~。
    0720 5

3日目~。
    0720 6

という事で3日かかって
やっと寝てくれました汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン

今でもわざとはずして寝てる時がありますよぉ。。。(#`-_ゝ-)ピキ

新しいものには
なかなか慣れない神経質さんのこたろーです^^


この前、やっと作ったブリザーブドフラワーで~す♪
    0720 7
ちなみに左のはクリスマスシーズンのもの~(笑) 遅!

[ 2009/07/18 16:46 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(29)

お礼(^ω^)

昨日の記事のお礼です(*^_^*)

まとめてになってのお礼ですが失礼させて頂きます。
また、個別にメールを頂いた皆さまにもお返事もせずに失礼いたしました。
改めてここでお礼をさせて頂きます(^ω^)

こたろーの病状は今現在、あまり良いものではありませんが
決して悲観的になったりなどはしていません。

今は苦しいかもしれないけれど絶対に良くなると信じています♪

それに確かに症状はみているだけで辛いものですが
今すぐにどうのこうのといったことではありません。。。^^

ひとつずつしっかりと前を見て進んでいこうと思っています。
又、出来る事はやる、こたろーのために何が出来るのか
それは以前も今も変わりない気持ちでいます。

たまには不安で押しつぶされそうになる時もありますが
それは人間ですから~そういう時もあります(*^_^*)

皆さんの温かい言葉に支えられて
頑張れる自分がいます。

本当にありがとうございます♪

そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します(^ω^)


    164.jpg


お礼なのでコメ欄はしめさせて頂きます(*^_^*)

ジャンル : ペット
テーマ : 犬との生活

[ 2009/07/18 15:40 ] 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)

鍼灸治療 その5

09,7月17日(金)
5回目の鍼灸治療~♪

この前、下痢Pが治った~!!!!!!!!!!!!
と大喜びしたのもつかの間・・・(つω`、哀)
1回目、2回目と順調に良いものだったのに~。。。
3回目でまた下痢P~( ゚д゚ )

落ち込む私と夫。

それだけならまだしも、日増しにエスカレートしていく神経症状。
特に夜中に多く出てきて、私も夫も眠れない日が続いています。

こたろーはほとんど寝ていますので
写真1枚もありませんが・・・ゴメンチャイ...¢(-∀-○)

今日は鍼治療は行わず、温熱治療とホメオパシー(腰)の注射をして頂きました。
なので、逃亡~(笑)は今日はありませんでした~(^ω^)
今のこたろーには刺激を与えない方が良いとの判断です。

何という治療か忘れましたが・・・
一旦、こたろーから採血をしてホメオパシーを入れそれを又こたろーの体内に戻す。。。
ということをしました。

また、食欲がない事と下痢が続いていることから
千田先生より強制給餌の指令~!!!!!!!

今現在の体重が11.8キロ。
1か月で1キロ減です。
食べながらの減量ならナイスなのですが。。。
これ以上、体重を落とす事は今はしない方が良いという事がひとつ。
又、下痢の原因を確かめたいのでヒルズのidをと言われました。

皮下点滴は栄養をとる事はできず、脱水を防ぐのが目的。
点滴で栄養を取るのであれば、静脈からになり長時間かかるし
入院という形になるかもしれない。
今のこたろーに病院はかなりの毒です。。。

嫌がられても嫌われても口にプシュー~っと入れる事とします(´Д`;)/ヽァ・・・

神経症状はあらたに、口をガチガチと上下に動かす痙攣もはじまりました。
頭の震えと口の痙攣、回数にして日に10回~20回近くです。
多すぎε-(;-ω-`A) フゥ…

ただ、違うことへ意識を持っていってあげれば治まります。
なのでてんかんとは違うのです。
先生もいろいろと文献を調べてくれているし実際にこの様子を直に見ています。
あまり例がないらしい・・・(>_<)

筋肉が痙攣を起こしているのではないかとの見方です。
自分の意志とは関係なく痙攣をおこしていて、それはやはり神経からきているものなのです。

振戦(しんせん)という白いワン特有の痙攣の病気があるらしいけれど
これは全身痙攣とのこと。
これも今のこたろーには当てはまらない。
いずれにしても、この先に
てんかん振戦(しんせん)に悪化していく事はあり得るらしいのです。

抗てんかん薬はなるべく使いたくない、という気持ちがあります。
ただ、あまりに頻繁である事などを考慮して
使うのもひとつの方法だと言われております。

一応、来週に持ってきて頂けるとの事です。

今日、新たに頂いたレメディの発作どめをまず試してから決めたいと思います。

サプリやら酵素やら今のこたろーに必要とされるものを
千田先生に選んで頂きました。

早速お買い上げ~♪
届いたらUPしま~す(^ω^)

毎日が睡魔と闘っている今日この頃。
更新もご訪問もコメ返も不定期ですが、あきれずに見守ってくださいませ~。。。(´∀`)

下痢P治っちゃった~??

ヤッホ~♪

ホメオパシーのお腹の薬を飲み始めて3日目。
4日ぶりに出たウンP様。
出てくるのを固唾を飲んで見守る私と夫。←想像してみて~(笑)

ポトン~♪良い音~~~~~♪
ウンPは固まっていました~~~♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!!

絶好調のものではないけれど
下痢ではな~い!

しぶりもなく終わったあとにスタスタと歩くこたろー。
☆⌒v⌒v⌒ヾ((`・∀・´)ノ ヒャッホーィ♪の気分であります♪

すっげ~!
ホメオパシー。。。バン~ザ~イ!と叫びたかった私です(*^_^*)

今度のウンPが同じく固まっているのを願います。。。

食欲はあまりないので今度いつ出るかは不明。。。

でも~とりあえず千田先生にご報告~♪


独り言なのでコメ欄しめます~(((^^;)

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/07/13 08:00 ] こたろーのクッシングの記録 2009年7月 | TB(-) | CM(-)

鍼灸治療 その4

09年7月9日(木)
鍼灸治療4回目の日でした~♪

1週間に1度来て頂ける事は今の私にとって本当に心強い事です(´∀`)
いろいろと悩み多き乙女ですので。。。(曝)

こたろーは初めて鍼をうち通電している最中に逃亡~!
先生にこんな子いました?って聞いたら
初めて~!と言われた・・・((+_+))

アハハ~♪まあ、逃げるだけ元気があるという事でご愛敬です(^ω^)

この1週間で神経症状は悪化していない事などを考慮すると
巨大腺腫などでは無い可能性が高いかな。。。と!
嬉しい言葉です。
私もかなりの余裕がでてきましたので
症状が始まっても必ず治まるという気持ちで見ていられるようになりました(*^_^*)

そしてもうひとつ、気になっていた事が下痢ッピー(>_<)
病院での検査は細菌性の下痢ではない事などから
整腸剤を処方され、全く効かず・・・そして違うお薬を処方され、これも効かず・・・
を繰り返していました。

「下痢ッピー&しぶり」をして2,3日便秘をずっと繰り返し。
便の状態が酷いので千田先生に状態を事前にお話しして
考えられる原因のホメオパシーのお薬と注射をしてもらいました。

この場合、通常でしたら病院では「ステロイド」を投与して様子を見るそうです。
が、こたろーは「ステロイド」は投与できません。
クッシングという病気は本当に困ったものですね。。。

    0710 1
左から痙攣の薬、真ん中の瓶は腸の薬、右、同じく腸の薬。
錠剤のホメオパシーのお薬は日本では扱いがなく、ドイツからの輸入だという事です。
全く味がなく苦味もないので、鼻の良いこたろーもこれなら大丈夫♪


1週間様子を見る事になります。
少しでも良い落し物をしてくれますように~!!!!!

治療後、爆睡中のこたろー(^ω^)
    0710 2


今、唯一我が家で咲いているお花~♪
    0710 3
2度目の開花です~(*^_^*)

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

猫グッズ。o.゚。ヵゎ(´・Å・。`人)ぃぃ。o.゚。

この前、斗夢ちんが開いているネットショップ 猫のふく村さんでお買いもの~♪

もちろん、我が家にはニャンズはいません~(*^_^*)
ばあやのおうちのニャンズたちにプレゼント♪

 0708 2 0708 3
モデル。。。ねーちゃん(^ω^) どう?あたし可愛い???

    0708 4
あたし、これ気にいったわ~♪って感じかな^^

0708 6 0708 7
新入りさんもいらっしゃった~(笑)
カイカイ病があったらしく、ばあやが治してあげたらしいです。。。
とってもおとなしくて良いこですよ♪

    0708 5
ちびたん、やっと出てきてくれて・・・なんだかタヌキさんみたい~(笑)

    0708 10
他にもニャンズコースターとかの雑貨も(人・ω・)☆超かわいい☆(・ω・人)

    0708 11
極めつけ~♪ニャンズバッグ~♪可愛いでしょう~!
斗夢ちん(とむちん)はこれ出来が気に入らなくて売れない~!って言ってたの。
でもすっごく気にいってたから無理に半額でゲットさせていただきました(笑)
届いたらどこが気に入らないの~?って感じです(^ω^)

今の時期、ニャンズの浴衣とか水着やバンダナ、首輪などなど・・・いろいろあるから
見るだけでも楽しいですよぉ♪

ぜーんぶ、斗夢ちんの手づくりで要望も聞いてくれるから興味がある方は
猫のふく村さんまでどうぞ(*^_^*)

右サイドバーにもリンクしてあります♪

    0708 12
お灸をしているこたろーです♪

    0708 13
うっとり。。。気持ちいいみたい^^
でも煙と匂いが私にはきつい~!!こたろーのために我慢、我慢!!!!!!


★~お知らせ~★
ランキングに参加していましたが
この記事を最後に今後は参加しない事にしました。

このバナーも斗夢ちんが作ってくれたものなんですよ♪

斗夢ちん、バナーをありがとう♪

最後のランキングバナーになるので、心おきなくどうぞ~(笑)

今後はゆっくりと気ままにブログを
楽しみたいと思います。←あまり変わらない感じ~(笑)
どうぞこれからもよろしくお願いします。

ポチっとしてくれた皆さま本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


日本ブログ村 犬ブログ スピッツへ応援、本当にありがとうございました♪
[ 2009/07/08 07:05 ] ねこちゃん | TB(0) | CM(24)

ねむい・・・(*´=з=`)┛オヤスミ・・・

昨日、一昨日と我が家の街はお祭りでした(^ω^)

これが、今時めずらしく神社から屋台が道路まで延々と続く大きなお祭りです。

どこを見ても人、人、人の2日間でした(´∀`)

子供が小さい時は毎年楽しみに親子で出かけたものですが
今は行く事も少なくなり家の前を神輿が通るのを見るのが恒例です♪

困った事がひとつ。。。
時間になると、大砲がドド~ン!!となるのですよ。
迷惑こうむっている子がここに・・・^^

    0706 1
眠いの、ボク。。。 必死に睡魔と闘っている姿(笑)

    0706 2
大砲の音にビクビクしながら起き寝をしているこたろー。。。

    0706 3
でもそろそろ限界の様子。。。


    0706 4
もう、我慢できません。。。by kotaro


気になる神経症状ですが、変わらず日に数回あります。
ひどくなる事はなく、時間もそれほど長い時間ではありません。

きっと、この姿に慣れる事はないと思います。
なるたびに、ドキドキしながら様子を見ている飼い主ですが
めげるものかと闘志をむきだしにしております!

そしてこれ以上、酷くなる事はないと信じて毎日を一緒に過ごしています♪

いつも応援して頂いている皆さま、ありがとうございます(^ω^)



日本ブログ村 犬ブログ スピッツへ応援ありがとうございます♪
[ 2009/07/06 14:47 ] 日々の出来事 | TB(0) | CM(22)

鍼灸治療 その3

今日は3回目の鍼灸治療でした(^ω^)

ここのところ日増しに先日UPした動画の神経症状の回数も時間も増えてきていて
こたろーから目が離せない日が続いていました。

軽い症状と言われてても、このような姿を見るのは忍びなく
まして原因もさだかでなく
どうしてやることも出来ないもどかしさ。

そばで見ていることしか出来ない自分に無性に腹がたつ。

食事もとらなくなり、お腹も下っている。

でも悪い事ばかりではない。
少しだけ外へ連れ出すとその時のこたろーは
ルンルン気分で尻尾もピンと立ち、テクテクと歩いている様子に私も嬉しくなる。
でも長い時間は続かず、立ちどまってしまうけれど。

以前は外へ行っても家の前で立ち止まって動かなかったのだから
背中の痛みや麻痺は良い方向へ向かっていると思っていいだろうな。
これも鍼灸のおかげと千田先生に感謝です。

神経症状についての原因はMRI,をとらなくては分からずです。
そして、原因が分かって
下垂体の巨大腺腫(今現在ある腫瘍が大きくなっている事)
又は他の脳内の病変が見つかったとしても・・・
外科的手術のリスクを考えたとき
私はその手術に踏み切る事は出来ないでしょう。

千田先生からは、もし巨大腺腫などであれば
もっと症状がひどいと思います。
との嬉しい言葉を頂きましたので
ほっと胸をなでおろした私です(^-^ゞ

今はまだ経過観察をする事として
ホメオパシーの神経症状に効果があるとされるレメディを処方してくださいました。

    0702 1
ビニールに入っているのがレメディです(^ω^)
まるで、飴玉です♪

これを右の入れ物に一つ入れて、思いっきり振って溶かして1日かけて口に入れるようです。
    
レメディはどれがこのワンに効くのかという事はやってみなければ分からない。
効果があれば、症状も軽くなるし症状が出なくなる事もあるそうです。
でも、この子に効果がない場合は・・・
違うレメディをという感じで時間が必要になるでしょう。

鍼灸もホメオパシーの治療も「好転反応」というものがあるそうです。
一時的に悪くなる症状が出るらしいです。

鍼灸の場合は終わったあとに、ぐったりととにかく寝る!
具合が悪い~?と心配するくらい初めてのときはグースカでした(^ω^)

今日もですけれどね^^
    0702 2
千田先生が帰られたあとのこたろーです(*^_^*)

今日、頂いたレメディの好転反応は
神経症状が悪化する可能性もある。との事でした。
この場合は、もとの状態に戻るまで一旦中止してくださいと言われました。

千田先生に1日に起こる回数よりも2,3時間以上症状が続いたりするような場合は
病院へとアドバイスを頂きました。

千田先生に言われると心強い。
この数日、私は気持ちがおかしくなるくらいの動揺をしていました。
もちろん、ブログ等更新はおろか
皆さまのところへ遊びに行く事も出来ずです(泣)

頭では分かっていても動揺は隠せずですね((+_+)

今日、驚いた事があります。
こたろーは、私や夫にも滅多にお腹を見せる事はしません(泣)
それが、千田先生にいい子されているうちに、
見事にクルンとひっくり返り、お腹丸出ししました(゚д゚)!

これには驚いてしまいました。
先生が愛情を持って接してくれているのが
こたろーに通じたのだと思います。

なぜ、私にやらない?????
少し悲しい私ですが・・・それよりもずっと千田先生来てね!って感じです(^ω^)

下痢ッピーも、大腸の炎症の可能性が強いとのことです。
今はこたろーのストレスを考え、デソパン以外はあげていませんでしたが
お腹の薬とウルソを再開しようと思っています。

今は背中の痛みが少しでもとれて、
ほんの少しでも外へいく事が出来るようになった事を
素直に喜びたいと思います。

だから、今はこれで良しとします(o´・∀・`o)ニコッ♪



相変わらず、余裕のない私で
皆さまのところへコメも残せず、応援のみさせて頂く日が続くと思います。
こたろーの様子が落ち着くまでどうぞよろしくお願いします。

又、コメント欄はあけておきますがお返事も遅れたり
出来なかったり、まとめてになったりする事もあると思います。
それでもよろしければコメント残してくださいね(*^_^*)


いつも長い記事を読んで頂いて本当にありがとうございます♪



いつもありがとう~♪ いつも応援してくれる皆さまありがとうございます♪


7月飲水量

 飲水量 20097

月日
曜日
飲水量(CC)
合計
飲水量
(CC)
尿の合計回数 
家での回数
デソパン(mg)
他の薬
(肝臓など)
昼間
夜間
7/1
475
0
475
10
10
20
20
なし
7/2
290
100
390
7
7
20
20
なし
7/3
345
50
390
9
9
20
20
フラジール
抗生物質
7/4
425
50
475
8
8
20
20
フラジール
抗生物質
フィラリア薬
7/5
445
25
470
14
9
20
20
フラジール
抗生物質
7/6
405
50
455
7
7
20
20
フラジール
抗生物質
7/7
505
85
590
9
9
20
20
フラジール
抗生物質
7/8
535
50
585
7
7
20
20
ホメオパシー
7/9
350
50
400
18
6
20
20
ホメオパシー
7/10
295
75
320
9
6
20
20
ホメオパシー
7/11
355
50
405
8
4
20
20
ホメオパシー
7/12
375
0
375
8
6
20
20
ホメオパシー
7/13
490
75
565
9
8
20
20
ホメオパシー
7/14
330
90
420
9
6
20
20
ホメオパシー
7/15
400
0
400
6
6
20
20
ホメオパシー
7/16
350
50
400
8
8
20
20
ホメオパシー
7/17
300
0
300
5
5
20
20
ホメオパシー
7/18
180
75
280+75
5
4
20
20
ホメオパシー
7/19
225
15
240+75
6
3
20
20
ホメオパシー
7/20
510
510
510
5
2
20
20
ホメオパシー
7/21
230
0
230+50
7
4
20
20
ホメオパシー
7/22
370
50
420+50
8
8
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/23
235
50
285+50
4
4
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/24
285
50
335+50
3
3
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/25
295
0
295+50
3
3
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/26
330
0
330+50
5
5
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/27
330
0
330+50
4
4
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/28
425
50
475+50
5
5
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/29
260
0
260+150
4
4
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/30
285
0
285+50
3
2
20
20
ホメオパシー
ウルソ
7/31
365
60
425+100
8
6
20
のみ
ホメオパシー
ウルソ
漢方薬

昼間・・・・・・・・・AM5:00PM10:00

夜間・・・・・・・・・PM10:00~翌AM5:00

 

尿の回数・・・・・・・お散歩に行った時と家でした合計の回数です。

           そのうち家でした回数を記載してあります。

 

 デソパン投与時間・・・朝 AM5:00 夕 PM5:00

 

 6月23日より鍼灸治療開始。

 薬を一旦、全て辞め(デソパン以外)ホメオパシーを投薬開始。

 下痢はホメオパシーにより完治。

 ウルソは再開する事とする。

 7月31日より漢方薬を投与。

 

ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

[ 2009/07/01 17:46 ] こたろーのクッシングの記録 飲水量2009年 | TB(-) | CM(-)