fc2ブログ

★大好きな君たちへ★ 

「こたろーといっしょ」 日本スピッツ♂こたろーの記録。クッシング症と闘い09年9月にお星様になりました。その後、迎えた三毛猫、さくらも2021年1月に虹の橋へ。こたろーとさくらのこと、日常の事を書きとめているブログです。

2008/11/21検査結果

先日の検査の結果を今日、聞きに行った。

10/16 53.6
10/30 7.0  デソパン 30mg投与開始10日後
11/18 12.9  デソパン 30mg投与開始20日後

ショック(;一_一)

想像していたとはいえ、やっぱりショック。

クッシングの症状である

多飲、多尿 は全然変わっていない。

薬の量を増やす。

まず、多飲、多尿の症状を抑えてあげる事。

見ていて何とも言えない気持ちになる。

先生はデソパンを今の30gから45gへと意見してくれた。

こたろーの体重、現在14,6kg 位の場合

デソパン60mgまでは大丈夫と言われた。

一気に増やすのでなく徐々に45mgで様子を見ましょう。との事

早くに こたろーの適切な薬の量を見つけてあげないと。

肝臓の値でもwショック!

ALP 2454にまで増えている・・・

先生は他の数値が正常なので大丈夫と言ってくれましたが・・・

また10日後に検査です。

痛い思いばかりさせてしまってごめんね。こたろー。

気分を変えて今日のこたろー
CIMG0440_convert_20081121223314.jpg
カメラ目線のこたろーです








スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : 犬との生活

まだまだ♪
数値がちょっと上がってしまったのですね
心配でしょうが大丈夫、大丈夫♪
まだスタートしたばかりですものね
体重換算では45ミリでも1キロあたり3ミリ
モモは1日20ミリですが体重換算では
1キロあたり6ミリ近くになりますから・・
以前1日30ミリ飲んでいた時
状態が悪化した場合には(数値など)
モモでも45ミリまでは十分増やせると言われ
まだまだ余裕があるとホッとしたものです・・

慎重に投薬量を検討される先生のようですが
身体のことを考えると安心ですね
ALPだけが単独で高いようですが
クッシングが原因によるものなら
投薬の効果が出てくればきっと下がるし
気になる症状の改善もきっとできるはず
頻繁に検査するストレスもかわいそうですが
頑張って下さいね♪
[ 2008/11/25 17:05 ] [ 編集 ]
miyu さま
miyu さんにそう言ってもらうと心強いです!
本当ですね。
スタートしたばかりですものね。
主人も私も気持があせるばかりで
こたろーの毎日の変化に
ついていけてない感じです。
miyuさんにお聞きしたい事があるので
後日、メールをさせて下さい。
よろしくお願いします(*^_^*)
[ 2008/11/25 23:02 ] [ 編集 ]
もし・・
余計なことかも・・と思って、今まで言えなかったのですが
こたろーちゃんのALPが高い原因は、肝臓だと特定されているのですか?
もしそうなら、この後は読み捨ててくださいね

モモが最初の病院でALPが高値だった時、すぐに肝臓と言われ
その日から肝臓の薬を始めてフードも肝臓用にしたのですが
ALPは逆にどんどん高くなってしまいました
その後、転院した時にも高いままだったけれど
私は前の病院への不審から勝手に肝臓薬はやめていて・・
モモはコレステロールと中性脂肪も高かったのだけど
その原因の1つは肝臓フードの可能性もあると言われ、それもすぐやめました
クッシングの治療を開始して、それらの数値が下がったので
モモのALPはクッシングが原因で高いだけだとわかったのですが・・
お仲間にも、肝臓の治療を併用している方が多く
確かにクッシングは、肝臓にも影響して悪くなることがあるのですが
もし他の数値に問題がなく、ALPのみの異常なら
少しの間でも、肝臓の薬をやめて、デソパンだけで
様子を見る選択もできるのではないかと・・
こたろーちゃんのALPは、モモの時とは桁違いに高いし
無責任にこんなことを言うのは申し訳ないけれど
もしデソパンだけで下がる気配が見えれば
ALPの高い原因はクッシングのみだとわかるわけだし
逆に、肝臓薬を飲ませないともっと上がってしまうなら
やはり、クッシングが原因だとしても、肝臓にも治療が必要だとわかるかと・・
ちなみに、モモはプロヘパゾンともう1種類飲んでましたが
これらを飲み始めてからの方が上がってしまいましたので・・
余計なことかもしれないけれど、あくまでもモモの場合ということで・・
このことは、読んで不安になるお仲間がいたら困るので
今まで詳しくブログに書いたこともないのですが
まったく同じ経験をされたクッシングさんが他にもいて・・
クッシングのせいだけでALPが高い場合には
肝臓の薬は、むしろ飲ませないほうがいいのでは?と
私が実感した出来事なんですね・・
私も責任は持てませんので、こんなクッシングもいたそうですが・・と
試しに先生にご相談されてみるのもいいかと・・



[ 2009/02/03 15:04 ] [ 編集 ]
Re: miyuさま
ありがとうございます。
お返事はmiyuさんの方へします♪
[ 2009/02/03 19:10 ] [ 編集 ]
よかった
長い長いお返事をありがとう(笑)
非公開コメントへのお返事がこんなふうに長くなるとあまりに不自然なので(笑)
またまたこちらに私も長々と書いちゃいますが・・
そうですよね、きっとまあさんも気にしているだろうと思ってましたが・・
余計なお節介だとしたら申し訳ないかな・・と
喜んでもらえて嬉しかったので(笑)
思い切って、この件についてのモモのことを書こうと思います
モモのように、飲ませなくてもすむ場合があるなら
ワンコの身体にもその方がいいわけだし
モモの場合を参考にして考えてもらえるきっかけになれば・・

あとはどこまでの改善を飼い主が望むか・・という言葉が出るのは
きっといい先生なのでしょうね・・
クッシングを見つけてくれた前の主治医もそういう考えの人でした
どこまで治療するか、もし自分の愛犬なら・・と話し合ったことも・・
とにかく私の言うことを聞いていればいいのだ、という
最初の獣医とは大違いだったから(笑)余計にそう思ったのかもしれないけれど・・
もし私があなたの立場なら、同じく、ここではストップしたくないです
少なくとも、もう少し状態が改善される所までは・・
異常と言われる飲水量ではなくなったかもしれないけれど
今は冬だし・・それにしては、やはりまだ少し多いかと・・
飲む量というよりも、オシッコの回数で判断するのも1つの基準になるかも
何時間くらい我慢できるのか・・とか
頻繁にオシッコするということは飲みすぎかもしれないし
今と同じ量を、たとえば夏に飲む場合には、汗やハアハアで発散するから
オシッコの回数は絶対に減るだろうし・・
こたろーちゃんの生活が、快適で問題なく過ごせる程度というのは
まあさんが1番よくわかると思うので、その直感を信じて
自分がここだと思うまで頑張ることが大切ですよね・・もちろん私もね
飲水量については、モモが逆なので、いいアドバイスもできなくて(笑)
頑張ろうね♪

[ 2009/02/03 19:43 ] [ 編集 ]
Re: miyuさま
本当に病気の事になるとついつい長くなってしまって・・・(笑)
miyuさんのお節介は私にしたら嬉しいお節介ですよ(*^。^*)
クッシングをだんだんと知るうちにいろんな事を考えていくのは
皆、同じだと思います。自分の考えに固執してしまわないように
いろんな方の経験を見たり読んだり
意見を聞いたりすることはとても大事だと私は思います。
モモちゃんの過程を知り、その事で考えるきっかけになれば
それはとても良い事だと私は思います。
miyuさんが悩まれる気持ちは・・・良く分かるので安易な事は言えませんが・・・。

こたろーの場合も私は飲水量ばかりに目がいってしまって
miyuさんに言われなければ気付かなかったし。。。
そうですよね。尿の回数だって調べているんですから
そちらからもある程度の判断材料になりますよね♪
もう少し、症状の改善が見られるまで私も頑張ります♪
ありがとうございます!(^^)!


[ 2009/02/04 13:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する