fc2ブログ

★大好きな君たちへ★ 

「こたろーといっしょ」 日本スピッツ♂こたろーの記録。クッシング症と闘い09年9月にお星様になりました。その後、迎えた三毛猫、さくらも2021年1月に虹の橋へ。こたろーとさくらのこと、日常の事を書きとめているブログです。

「抗けいれん剤」投与。 09/9/6

 「抗けいれん剤」 

実は9月6日(日)より投与開始しております。
痙攣の頻度が頻繁になったり落ち着いたり又、違う痙攣の症状も出てきていました。

「てんかん」とは違う症状。
又、許容範囲であるが為に今まで薬は飲ませずに様子を見てきました。
出来たら使いたくないという気持ちが強かったのです。


でも、止められるものなら止めてあげたいと思うようになりました。
痙攣が酷い時はこたろー自身眠る事ができず、苦しいと思うのです。
もっと痙攣が酷くなる前に止めてあげる事ができるのならば
薬を飲ませるのも一つの選択肢だと思うのです。

痙攣の原因など・・・
いろいろな症状に脅えるよりもMRIを撮った方が確実に脳内の異変が分かるのかもしれません。

もし、脳下垂体の腫瘍が肥大していたとしたら選択肢は二つ。

一つは外科的手術。もう一つは放射線治療

手術は非常に難しく、踏み切る事が出来ません。
又、放射線治療も受けさせることは考えていません。

MRIを撮って上記の病変や他の腫瘍などか見付かったとしても
その後の選択肢はどれを選んでもハイリスクです。

私はどちらも選択することは出来ないでしょう。

ならば、こたろーにとって負担が大きいMRI検査はしないと決めました。


その上で強い気持ちを持って出来る事をやっていこうと決めました。


そして、千田先生に相談の上、抗けいれん剤の使用を決めました。
少しでもこたろーのQuality Of Lifeをあげるために。。。


千田先生のご意見として(抜粋)
「腺腫などの物理的な影響があるとすれば、自然療法だけの回復は難しいですから
こたろー君のQOL(Quality Of Life)の向上を第一に考えて
治療法を選択するべきだと思います。
抗けいれん剤を使うことによって、こたろー君の症状が改善するなら
時としてそれは必要なものとなるでしょう」


そして最後に
「元気のないこたろー君をそばで見ているのは、おうちの方も辛いと思いますが
出来る限りお力になりたいと思いますので、どうぞ頑張ってください」


という言葉を頂き、ぐっとこみあげるものがありました。


千田先生はホメオパシーを専門とされていますが、
決して西洋薬を否定されてはいません。

全てホメオパシーだけで治療するという固定観念は持っておらず
西洋薬も必要であるという考えをおもちです。

そして、今回こたろーは
 「ホメオパシーで副作用を抑えながら抗けいれん剤を飲ませる」  
という治療をしています。
両方を使って体に負担なく良い状態に持っていく事ができれば
一番良いと私自身が思うようになりました。

今後、薬を使って果たして効果があるのか、薬の細かな微調整や副作用も
難しいことがたくさんあると思います。

が、こたろーの笑顔を見られるように
千田先生のお力をお貸し頂きながら頑張りたいと思います。

現在、投与中ですが様子を見ながら
こたろーの現状などを書いていきたいと思っております。

がんばるべぇ~ぴーす
スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : ペットの健康・病気・怪我

まあちゃんのその頑張りが、こた君に伝わらないわけがありません!
飼い主さんが、「介護に疲れたよ」と言ったのを聞いたワンコが、間もなく亡くなった話を聞いたことがあります。
その飼い主は後悔してました。
こたくんは、ちゃんとわかってると思いますよ。
千田先生のような方に診て頂いて、力強いですね。
[ 2009/09/12 16:45 ] [ 編集 ]
苦しい治療で、必ず治るわけではありませんよね。
なるべく負担の少ない方法で見守るのが
最善と私も思います。
頑張って!!
[ 2009/09/12 17:29 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/09/12 19:50 ] [ 編集 ]
最近は痙攣はどうなのかな、と心配していました。
お薬が効いて、こたろーちゃんが楽になってくれるといいですね。薬の量も最小限に抑えたいですし、まあさんの観察が重要になりますね。落ち込んではいられませんよね。
千田先生は信頼できますね。とても柔軟性のある考えをお持ちだと思います。
[ 2009/09/12 21:32 ] [ 編集 ]
患者さんのことを考えたら,洋の東西を問わず,その人やわんちゃんに合ったものを行っていくっていうのが,一番だと思います。そういう姿勢でかかわってくれるお医者さんはありがたいですね。

家の近所の内科医は,熱が出て大変なときでも体質改善用にと漢方薬をだしますよ。ちょっと勘弁してくださいでした。

こたちゃんのヘソ天写真ナイスです
[ 2009/09/12 23:23 ] [ 編集 ]
腫瘍が原因の痙攣だから心配ですよね。。。
お薬を使うことで苦しみが軽減できるならって思いますよね
うまく相互作用してこたろーちゃんの苦痛がなくなればいいですね(人'д'o)

↓マイクロバブル撃沈でしたか…
お湯につかることができるなら、モンシュシュという入浴剤がいいかもv-219
シャンプーとはちょっと違う洗浄効果があってつかるだけでいいんです。
それに浸かった後でマイクロバブルのシャワーで流せばバッチリかも(@^▽^@)
モンシュシュは2種類あって、うちは浸かってられなかったので揉みこんで流すタイプを使いました。
大豆生まれだから安心だと思って。
ちょこっと参考までにURL書いておきますのでお時間があったら見てみて☆
http://www.monchouchou.co.jp/ 
[ 2009/09/13 02:05 ] [ 編集 ]
こんにちは!

必要な時は西洋薬を使って、副作用の軽減をナチュラルケアーするのは理想だと思います。

お薬がこたろー君をより楽な状態にしてくれますように。

千田先生がついているから大丈夫ですよ。
獣医さんですし、実績も愛情もある方ですから。

がんばろうね!こたろー君!
[ 2009/09/13 07:36 ] [ 編集 ]
★みいさま★
こんにちは♪

読み逃げ大いに結構ですので気にしないで下さいね(*^_^*)
私もみいちゃんに甘えていつもそうさせて頂いてます^_^;

何事も実際に自分でやってみなければ分からないというのが本音でしょうか。
何だかその方の気持ちがすごく分かってしまって
自分もそういう時があるかなぁと思うと・・・(。-дノ【反省】です。。。

どれだけ頑張っても後悔はするのでしょうが
少しでも悔いの残らないように頑張りますね!

又、さくらちゃんとお散歩にいけるように
その日が来ると信じて毎日を過ごしたいと思います(*^_^*)


[ 2009/09/14 10:11 ] [ 編集 ]
★すいかさま★
こんにちは♪

私もすいかさんと同じ意見です。
苦しい治療を受けさせて果たして。。。と思ってしまうと。
絶対という言葉はないけれど
手術の成功率が高いものであれば考えたのだと思います。

今は負担の少ない治療法で
こたろーが毎日、楽に過ごせるようにそれだけを考えています(*^_^*)

ありがとうございます♪


[ 2009/09/14 10:15 ] [ 編集 ]
★○○さま★
こんにちは♪

いつも温かい言葉をありがとうございます(*^_^*)

少しでもお薬が効いて、楽に生活ができるように
がんばりますね♪

((●☆o´3`))oアリガトウッ♪
[ 2009/09/14 10:18 ] [ 編集 ]
西洋を上手に組み合わせて、コタ君の状態をより良く改善できるといいですね。
我慢しすぎても、それがストレスにつながったりもしますし。

お薬は使って見ましたか?
また様子を教えて下さいね~!
[ 2009/09/14 10:39 ] [ 編集 ]
★パル母さま★
こんにちは♪

痙攣は変わらず続いていました・・・(>_<)
異常行動も目立つようになりました。
抗けいれん剤は長期にわたり服用すると
副作用で肝機能に影響が出てくるようです。
上手に副作用を抑えながら
少しでも痙攣がおさまってくれれば一番良いのですけれど。

落ち込んではいられないですね!
がんばりま~す(*^_^*)
[ 2009/09/14 10:49 ] [ 編集 ]
★chapp父さま★
こんにちは♪

外来と往診では、やはり違うなぁというのが実感です(^ω^)
体の隅々まで触診しながら2時間もの間
ていねいに見て頂けるのですから本当に有難いと思います。

先生は臨機応変に対応して下さるので嬉しいことです。
こたろーの負担も軽くなり←鍼は逃走しますが~(笑)
少しでも楽になってほしいと願っています。

へそ天ナイスですか^^
体も軽くなったし、腰の状態も安定してきたから出来るのかなぁと思います♪
[ 2009/09/14 10:57 ] [ 編集 ]
★momsaさま★
こんにちは♪

頭の腫瘍はあるのは確実なのですけれど
肥大しているから痙攣やその他の神経症状が出るのかは
はっきり言って不明です!!
違う原因かもしれませんし。。。ね。

MRIをとらないと決めたので
詮索しても始まらないし今出ている症状を少しでも軽減できるように頑張ります♪

シャンプー情報ありがとうございます(*^_^*)
浸かるのが、こたろーも出来ないので
もみこむ方に興味があります。
もみこんで、シャワーで流せばいいのですね。
後で覗いています。
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!@」
[ 2009/09/14 11:02 ] [ 編集 ]
★Megさま★
こんにちは♪

一番賢い使い方?でしょうか^^
どうしても西洋薬は必要ですし、でも出来れば使いたくなかったので
ここまでのばしてしまいました。

ホメオパシーで副作用を抑えて
少しでも痙攣の頻度、又、今後これ以上酷くならないように
していけたらと思います。

先生の愛情に感謝しています!!←私よりあるかも~^^と思う時があります(笑)
そのくらいに、一生懸命に見て頂いてるのですから
こたろーも私も幸せ者ですね!!
[ 2009/09/14 11:07 ] [ 編集 ]
★ねこみさま★
こんにちは♪

即効性があるのが西洋、じっくりとが東洋になるのでしょうかね^^
ホメオパシーは効き目がなければ、体を素通りするので
害がなく安心して与える事ができます。
でも効くレメディにヒットしなければいつまでも効かないわけですから
途中で辞めてしまう人が多いそうです。

長い目でおおらかな気持ちになって見守っていこうと思ってます♪
お薬の効き目はまた今度、アップしますね~(*^_^*)
[ 2009/09/14 11:13 ] [ 編集 ]
こたろー君の症状、落ち着くといいですね。
東洋医学と西洋医学、どちらも取り入れられる千田先生とまあさんの考え、すごくいいなぁと思います。
きなこがもし「眠れないほどの痒み」になったら、私も薬を取り入れると思います。
病気だからと言ってQuality Of Lifeが低い訳じゃないし、健康だからと言ってQOLが高い訳でもないんですよねぇ・・・。
こたろー君の一番のお医者さんは「おかあさん」だから、頑張って!
[ 2009/09/14 17:19 ] [ 編集 ]
いつも何もできないのが、、、もどかしい。。
がんばってーーーーーーーーーーーーーーー!!!
しか言えなくてゴメン。。涙
こたろーくん、まぁさんの強さを見て頑張れる人も大勢いると思います。
私もそうです☆これからも応援してます☆
[ 2009/09/15 01:06 ] [ 編集 ]
★黒みつさま★
こんにちは♪

少し前までは東洋医学に興味ありませんでした(^△^;
単純に往診に来て頂けるという事が今のこたろーの負担を軽減できる
というだけの理由でお願いしたんです。

知れば知るほど奥が深いホメオパシー。。。
私は知識もなく先生におまかせですけれど
信頼できるからこそ
おまかせしているんですよね。

確かに健康だからQOLが高いというわけではないですね(*^_^*)
不調である事を受け止めてしっかりと一緒に歩いていきたいと思います!
[ 2009/09/15 09:40 ] [ 編集 ]
★マリさま★
こんにちは♪

傍で見ている私も何も出来ていないです^_^;
こたろーは痙攣発作と呼ぶまでのものでないので
唯一、それだけが良かったと思える事なんですよ。

これ以上、酷くならないためにも
お薬を飲ませる事を決めました。

決して私は強くないけれど
今までどれだけの涙をしたか、人間ってこんなに泣けるんだなぁと
変な感心をしたり・・・(笑)
その過程があるから今があるのだしやっぱり今を大切にしないといけないよね^^

いつもありがとう、マリさん(*^_^*)
[ 2009/09/15 09:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する